![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:49 総数:672354 |
ときわぎタイム 6年![]() ![]() ![]() 6年生は国語科の学習で、昔の偉人や今活躍しているスポーツ選手などの名言を学びました。それらの名言を通して、今までの自分たちにはなかった考え方に出会いました。 そして、今回のときわぎタイムを生かして、今後の人生につなげたいという思いを発表していました。 図書ボランティアさんによる![]() ![]() 今回はパネルシアターです。 とても楽しみです。 とてもよかったよ。![]() 集中しています!![]() フレンズデー2![]() ![]() ![]() フレンズデー1![]() ![]() ![]() フレンズグループ(たてわりグループ)で、いろいろな遊びを楽しみました。 高学年が低学年に優しく声をかけたり、ボールの投げ方を教えたりする姿が見られました。とても心があたたかくなりました。 2年体育「マットあそび」![]() ![]() 色々な場所で、どんな遊びができるか探しながら楽しんでいます。 2年生国語科「みきのたからもの」![]() ![]() ![]() お話の面白さや自分が好きな場面を伝えようと工夫しています。 2年生「お米パーティー」![]() 「おいしい!」「あま〜い」といった声がたくさんあがりました。 育てて、食べるまでの過程を知り、食材の大切さを実感できたと思います。 「なま節と厚あげの煮つけ」
12月5日(木)の献立は「麦ごはん・なま節と厚あげの煮つけ・かきたま汁」でした。
3年生の食の学習で「大豆のよさを見つけよう」をしました。国語の学習ですでにたくさんのよさを知っていた子どもたち、「畑の肉」ということから肉の栄養と対決すると大豆もすごいし、知らない間にけっこう食べていた。と給食の大豆や大豆製品を見つけられていました。 4年生の教室には給食調理員さんが、かきたま汁のおかわりを届けておられ、「さかな(なま節)も食べたい!」と声が挙がり、なま節のおかわりも大盛況でした。 ![]() |
|