京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up51
昨日:54
総数:528133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

11月22日(金) 4年生 「学習発表会」

 学習発表会がありました!
 「自律×自立×自率=One Team」の目標に向かって全力で楽しむことができました。
 笑顔あふれる本番になりました。
画像1
画像2

11/22(金)3年 学習発表会 本番

今日は、学習発表会の本番でした!
中学年の部が始まるあたりから、少し緊張している子もいましたが、よくがんばりましたね!
週末はゆっくり休んで、来週からも元気に登校してほしいと思います。
画像1
画像2

11月22日(金)2年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
これまでの練習の成果がたくさん見られた学習発表会になりました。ボディーパーカッションや山のポルカの合奏では、みんなで息を合わせて取組むことができました。
昆虫太極拳では、昆虫になり切ってダンスをすることができました。合唱では、きれいな歌声が体育館に響き渡りました。
たくさんの成長が見られた学習発表会になりました。

11月22日(金)6年 学習発表会本番

 小学校生活最後の学習発表会。その言葉にふさわしく、まさに「一心」になった姿を見せてくれました。声、音、姿全てで会場中を魅了してくれました。涙も全力でやった証です。担任団も感動しました。また、発表だけでなく、委員会の仕事をがんばった仲間もいましたね。さて、ここから卒業に向け、6年生全員でさらに「一心」を目指します!!
画像1
画像2
画像3

11月21日(木)6年 学習発表会リハーサル

 今日は学習発表会に向けて最後の練習を行いました。リハーサルでは、緊張しながらもこれまでお世話になった先生方に向け、自分たちの気持ちを届けようとする姿が見られました。明日はいよいよ本番です。6年生全員の思いが「一心」になり、届きますように!ご期待ください!
画像1
画像2
画像3

本日の給食 11月21日(火)

画像1
むぎごはん
みずなとつみれのはりはりなべ
ひじきのにつけ
みかん

 今日はなごみ献立でした。「みずなとつみれのはりはりなべ」には、てづくりのつみれと京野菜である水菜を使っています。あたたかい献立でおなかも心も温まりました。

11月20日(水)2年 国語科「紙コップ花火の作り方」

画像1画像2
教科書をよく読んで紙コップ花火を作りました。説明の工夫を見つけながら紙コップ花火を作る姿がたくさん見られました。

11月18日(月) 2年 算数「三角形と四角形」

直角カードを作り、

教室の中にある直角を探しました!

予想以上にたくさんの直角があることに驚いている様子でした。


画像1
画像2

11月18日(月) 2年 国語「紙コップ花火の作り方」

画像1
画像2
画像3
「紙コップ花火の作り方」という説明文を読みながら、

実際に作ってみました。

一文ずつていねいに読み、見事に花火を咲かせることができました☆

11月20日(水)6年 学習発表会に向けて

 昨日の通し練習のビデオを見て「伝わってこない」「気持ちが足りない」「姿勢に差がある」「足音一つで変わる」「歌詞に思いをのせないと」など多くのことに気付いた6年生。今日は一味ちがった発表を見せてくれました。明日はリハーサル!期待しています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp