![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:57 総数:488420 |
11月19日の給食![]() ・小型コッペパン ・牛乳 ・ソース焼きそば ・小松菜のごま油いため 『小松菜のごま油いため』 小松菜を使用しました。 江戸時代に東京都の江戸川区小松川あたりで作られていたことから「小松菜」とよばれています。 小松菜は一年中食べることはできますが、冬によくとれるので、「冬菜」とよばれることもあります。 焼きそばも子どもたちに大人気でもりもり食べていました! 11月18日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふのそぼろ煮 ・ブロッコリーのおかか煮 和食の心が温まる献立でした! 1年:道徳『にんじんばたけで』![]() ![]() 2年:図工『絵の具を使って…』![]() ![]() 6年 音楽「曲想の変化を楽しもう」
歌詞の意味をしっかり考えて歌うことで聞いている人にも伝わりますね。歌うでとどまらず、歌い届ける意識で取り組んでいきましょう!
![]() ![]() 6年 算数「図形の拡大と縮小」
三角形の拡大図、縮図のかき方を活かすことで四角形の拡大図と縮図をかくことができました。学習ってつながってるんですね。
![]() ![]() ![]() 11月14日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・あげたま煮 ・ほうれん草のごま煮 今日の『あげたま煮』には「九条ねぎ」を使用しました。 九条ねぎは京都市南区九条の地域で昔から育てられている京野菜の一つです。 葉はしっかりとしていますが、柔らかくて風味もとてもよいです。 卵やおだしに味がよく合いおいしく食べました。 4年:理科『ものの温度と体積』![]() 令和6年度西野だより11月号3年:図工『あの日あの時』![]() ![]() |
|