京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up22
昨日:65
総数:360973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

12月5日 6年生 〜裁縫はじめました〜

画像1
画像2
画像3
ランチョンマット作成が進んでいます。
チャコペンってなんやった?まち針はどう刺すの?しつけってどうすんの?玉結び?玉どめ?!
去年作ったナップザックのことを思い出せた子も、思い出せなかった子もいましたが、みんなで教え合う姿がありました。

12月2日 6年生 〜とび箱運動〜

画像1
画像2
とび箱運動をしました。久しぶりのとび箱なので、初めは慎重にドキドキしながらチャレンジしていました。安心・安全に気を付けて活動を進めていきたいと思います。

【2年生】サラダで元気

画像1画像2
 英語活動では、野菜や数の言い方を聞いたり、言ったりしています。ミッシングゲームや集中力ゲームで野菜の言い方は完璧です!

11月29日 6年生 〜勧修フェスティバル〜

画像1
画像2
画像3
勧修フェスティバル本番を迎えました。たくさん練習を重ねてきたから絶対に成功させたい!ただ、多くの観客がいて緊張する…。しかし、自分の思いを伝えたい!そんなたくさんの思いを抱いた本番の舞台でした。本当によくがんばりました。感動をありがとう。

【5年生】 大切にしたみんなの心part2

画像1
画像2
 5年生の学習発表会では、自分たちで一から考えた劇も行いました。「これまで学んだこと」「これから生かしたいこと」を軸に、話し合いながら劇に表しました。見ている人にも笑いと感動を届けられました。5年生のよさが伝わったと思います!よくがんばりました!

【5年生】 大切にしたみんなの心

画像1
画像2
 今日は、5年生の学習発表会でした。「アフリカンシンフォニー」の合奏と「マイバラード」を合唱を行いました。心をひとつにして発表することができました!
 自信もつき、達成感も味わい、また一つ成長することができました。これから先の5年生の行動も楽しみです。

11月28日 6年生 〜いざ勧修フェスティバル〜

画像1
画像2
いよいよ明日は勧修フェスティバル本番です。今日は最後の練習ということで、明日の本番は見てもらうことができない5年生にお客さんとして来てもらいました。程よい緊張感の中、とっても素敵な発表をすることができました。明日の本番、楽しみです!!

11月27日 6年生 〜総合的な学習の時間〜

画像1
画像2
画像3
なわとび広場では自分たちで考えたデザインをスプレーで表現しています。また、どんなデザインがあるのかは、勧修小学校に来てご確認ください!

11月27日 6年生 〜総合的な学習の時間〜

画像1
画像2
画像3
来客用のスリッパのデザインが仕上がってきました。使う人のことを考えて…そんな思いを表現しています。

11月27日 6年生 〜算数科 図形の拡大と縮小〜

画像1
画像2
 算数科では「図形の拡大と縮小」という単元に取り組んでいます。
今日は,白紙の紙に拡大した三角形や縮小した三角形をどのようにかくのか…という課題に取り組みました。自分たちでめあても決めて取り組みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp