![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:12 総数:282460 |
【3年】 学級活動「薬物乱用防止教室」
今日は「薬物乱用防止教室」に京都薬科大学の先生に来てもらい、薬の飲み方について教えてもらいました。症状が治まっても処方された薬を飲み切ることや大人用の薬を子どもが飲んではいけないことを知りました。その後、薬を水、緑茶、オレンジジュースで飲むと体の中でどのようなことが起こるのか実験をしました。実験から、「薬は水で飲む」ことの必要性を学びました。
![]() ![]() ![]() 【2年】ようぐあそび
12月3日(火)
体育科でようぐあそびをしています。 フラフープや棒を使って いろいろなあそびをしました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】 理科「電気で明かりをつけよう」
理科の学習は、新しい単元の「電気で明かりをつけよう」が始まりました。豆電球と乾電池をつないだ回路から、どうすれば明かりがつくのかを考えました。「乾電池をケースにしっかりはめる」「豆電球とソケットをゆるみがないようにとめる」などを学習しました。現代の生活に必要不可欠な電気について、様々な疑問をもって学んでいきます。
![]() ![]() R6 前期学校・家庭生活アンケート学校教育目標・経営方針学校行事「朝会・なかまの日」
今月の朝会・なかまの日では、「しあわせのバケツ」というお話を聞き、「自分のバケツも、周りの人のバケツもしあわせでいっぱいにするにはどうしたら良いだろう」と班で話し合いました。
◎挨拶をする ◎困っている人がいたら声をかける ◎遊びに誘う ◎相手の気持ちを考えて行動する etc... 考えた行動目標をもとに、クラスの人権標語も考えました。 ![]() ![]() 【2年】紙コップ花火の作り方
11月29日(金)
国語科で「紙コップ花火の作り方」の学習が始まりました。 今日は、説明文を読みながら、実際に紙コップ花火を作りました。 一生懸命、文章を読んだり、写真を見たりして作りました。 ![]() ![]() 学校沿革史JOIN US!〜キョウト・ミュージック・アウトリーチ〜![]() ![]() ![]() 全部で5曲の演奏をしてくださる中で、作曲家についてや、ピアノの仕組みなど、たくさんのことを教えてくださいました。 ピアノのふたを開けて、ピアノが鳴る仕組みを見せていただいたときには、「はじめて知った!」「こんなにたくさんの部品が動いているんだ!」と、驚きの声が聞こえました。 すてきな曲と演奏にたくさん触れることができた1時間でした。 <1年1組>算数科 計算カードを使ってゲームをしよう
カードゲームをしながら、繰り下がりのひき算練習しました。今日したゲームは、「こたえはいくつ」と「カードとり」ゲームです。繰り下がりのひき算は難しいですが、楽しみながら練習していきたいと思います。
![]() ![]() |
|