京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:16
総数:484384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 家庭「まかせてね、今日の食事」

 調理実習に向けて、家庭科室のどこに調理器具があるのか、どんな手順で進めていくのか作る過程をイメージしながら準備をしていきました!さぁ次は本番です。みんなで協力していきましょう!
画像1
画像2
画像3

3年:音楽『学習発表会に向けて』

 3年生は、来週の学習発表会に向けた準備を進めています。真剣な表情で先生の話を聞きながら、体育館で最終の調整を頑張っています。素晴らしい歌と演奏をお楽しみに!
画像1
画像2

5年「学習発表会」

 5年生は、総合的な学習の時間に調べてまとめたことを保護者の皆様に伝える「学習発表会」を行いました。たくさんの方に参観していただき、アドバイスや感想をいただいたことで、子どもたちにとってさらに学びを深めることができる機会となりました。お忙しいところ、ありがとうございました。
画像1
画像2

6年 音楽「詩と音楽との関わりを味わおう」

 昔の人の考えはとても素敵ですね。短い言葉で気持ちを表現することができるのですね。聞き手や読み手の想像力も大切になってきそうです。みんなにとってのふるさとってどこなのかなぁ。
画像1
画像2

6年 算数「比例と反比例」

 5年生の時にも学習をした比例。2つの数量の関係を文字を使って表すことができました。また、グラフにも表すことができ、2つの数量の関係を詳しく調べていけそうですね!
画像1
画像2

6年 人権集会

 4月に1組も2組も人権目標を決めています。そんな目標ですが、各クラスごとにふりかえりをし、中間報告をしました。できていることもあれば、まだ課題として残っているところも…。クラスによっても違うし一人一人でも達成度は違います。ですが、目標を決めたからには達成する!という気持ちでこれからも過ごしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

人権集会

 12月は「人権月間」です。今日は、各学級が春に話し合った「人権目標」について中間報告を行う人権集会を行いました。お互いを思いやることができる素敵な学級を目指し、これからも目標を意識して頑張っていきます。
画像1
画像2

6年 学習テストについて

 これまでにも、これからもあるテストですが、今の自分がどのレベルなのか確かめる場でもあります。テストまでに自分がどこまで準備ができるかが大切!その学習習慣は中学校に進学しても役に立つはずです!2学期の残り数日も頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

令和6年度西野だより12月号

「令和6年度西野だより12月号」については、下記リンクをクリックしてご覧ください。

令和6年度西野だより12月号

5年:総合的な学習の時間『自然災害について調べよう』

 5年生は総合的な学習に時間に、自然災害の原因や防災について調べています。5年ルームには、これまでの学習の足跡がしっかりと残されています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 4年生モノづくりの殿堂学習
12/10 1年生学習発表会

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp