![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:85 総数:714699 |
7年 防煙教室![]() ![]() ![]() 初めにたばこの値段や日本と外国での認識の違い、危険性などについてのお話を写真や動画とともに聞きました。 その後、クイズを解きながら展示を見たり、体験したりしました。 2時間の授業ですが、集中してしっかり話を聞くことができ、考えることができる時間になったと思います。 2年 生活科「もっともっとまちたんけん」
今日は生活科の学習で「まちたんけん」に行きました。
お店の方々にとても親切にしていただき、2年生は貴重な経験をさせていただきました。 また、明日も行かせていただくお店があります。どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 8年生 夢創 「働く」を考える![]() ![]() 7年 4年生との交流学習![]() ![]() ![]() 「4年生のトッピングの工夫がすごかった」「ピザの名前の付け方がとても良かった」などの振り返りが見られました。一方で「人に教えるのが難しかった」「もっと笑顔で話せたらよかった」「もっとアドリブを入れて楽しませてあげたかった」などの振り返りも多くみられ、課題も見つかったようです。 この学習を通じて得たことをこれからの学習につなげていきたいですね。4年生の皆さん、ありがとうございました。 4年 7年生との交流 第3弾
7年生との交流第3弾では、7年生が西学舎に来てくれて、クラスごとに外国語活動の交流をしました。7年生が開いてくれた具材や生地、ソースのお店を回って、英語で買い物をしました。7年生は、4年生がしっかりやりとりができるように教えてくれただけでなく、アドリブやジェスチャーも使って、流ちょうなやりとりを見せてくれました。学習の後のふりかえりでは、「わからないときも、お店役の7年生がヒントを出してくれたからできた。」「7年生が丁寧に教えてくれたから、自信をもって買い物ができた。」「7年生みたいにかっこよく英語を話せるようになりたい。」「7年生、どうやってそんなに話せるようになったの?」と、かっこいい7年生にあこがれる4年生の姿が見られました。さらに、「自分たちも7年生のように教えてあげられるように頑張りたい」「これからもいろんなやりとりを学んで、また交流したい」と、外国語の学習に対して前向きな姿も見られました。7年生、本当にありがとうございました!
![]() ![]() ![]() 4年 7年生との交流 第2弾![]() ![]() ![]() 4年生 7年生との交流 第1弾
4年生と7年生は、ピアサポート交流として、ゆめづくりと外国語で交流をしています。
第1弾はゆめづくりで、4年生の作った「防災」レポートに対し、7年生の目線で評価してもらうということをしました。対面ではなく、コメントシートを通して、7年生と交流しました。自分のまとめたレポートに対して、「とてもわかりやすい。」や、「見た目が工夫されている。」などの7年生からの誉め言葉に、とてもニコニコしながらコメントを読む4年生の姿がありました。また、改善した方が良いことも教えてもらい、そのコメントに対しても、「指摘してもらって、ありがたい!」と4年生は喜び、さらによりよいレポートにしようという意気込みが見られました。7年生のみなさん、ありがとうございました。 ![]() 泉だよりNO.9
泉だよりNO.9です。ご確認ください。→泉だよりNO.9
1年生 初めての遠足
今日は、2年生と一緒に初めての遠足に行きました。
2年生のお兄さん、お姉さんと一緒にクイズラリーをしたり、 おいしいお弁当を食べたりしました。 クイズの答えを探しに動物園を探検したことが、とても楽しかったようです。 中には難しいクイズもあったり、どこに答えがあるか、なかなか見つからなかったり…。 でも、みんなで協力して、最後まで頑張ることができました。 いっぱい優しくしてくれた2年生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 1年生との遠足![]() ![]() ![]() |
|