![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:99 総数:313496 |
100冊読書tassei訪問指導
全担任が、教育委員会の先生に
授業を見てもらえる贅沢な企画です。 今回は1年生の「英語活動」です。 昨年度、教えていただいたことも 意識して授業を展開していたことを 大変褒めていただけました。 積み重ねを大事に、これからも 教職員一同、研鑽してまいります!! ![]() ![]() ![]() 1万ページ読書達成!!4年生 サッカー
4年生が体育の授業でサッカーをしています。
作戦通りに試合ができたでしょうか♪ ![]() ![]() ![]() LED工事
今週の土曜日と日曜日もLEDの工事を
していただいています。 廊下や階段、学校図書館に理科準備室、 どんどん作業が進んでいます。 月曜日を楽しみにしてください☆彡 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室
今日も、子どもたちは集中して学習しています。
季節の工作では、クリスマスの飾りを作っています。 見ているだけで、ワクワクしてきます。 いつも子どもたちのためにアイデアいっぱいの活動を考えていただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語「おもちゃの作り方を説明しよう」
自分たちが今まで作ったおもちゃの中から選んで作り方を説明する文章を書くことをしてきました。
今日は書いた文章を読み合って良いところを相手に伝えました。 友達の文章の良いところがたくさん見つかったと嬉しそうでした。 ![]() ![]() 6−2 道徳
「人間をつくる道 剣道」というお話を通して礼儀について考えました。
![]() 2年 生活「ひろがれ わたし」
性教育として、赤ちゃん人形を抱っこしたり、紙に開けた小さな穴を見て、赤ちゃんが最初どれくらいの大きさだったのかを調べたりしました。
明りに透かして見えるくらいの大きさから、生まれてくる時の大きさを比べて、 「おなかの中でこんなに大きくなるんだ!」と驚いていました。 赤ちゃん人形を抱いた子どもたちは 「妹を抱っこした時より、重い!」 「かわいい。」 「重いけど、ずっと抱っこしていたいな。」 と様々な思いを持ったようです。 ![]() ![]() 2年 生活「ひろがれ わたし」
生まれてくるまでの育ちの様子やその時の家族の気持ちを絵本を通して学びました。
赤ちゃんが生まれてくるまでにいろんな人が楽しみにして待っていてくれることを知り、自分たちも大切にされているんだということに気付いていました。 感想には「生まれてきてよかった。」「自分の命もみんなの命も大切にしたい。」と書いていました。 命についておうちでも子どもたちがお話してくれたらと思います。 ![]() ![]() |
|