![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:69 総数:907026 |
3年生 分数
算数科の学習では、分数に取り組んでいます。1mを何等分に分けたうちのいくつ分かな?と考えながら、図に書いたり、線で表したりしています。
![]() ![]() 3年生 白地図にまとめよう
社会科では京都市のうつりかわりを調べるために、白地図に交通の様子、住宅地の様子、公共施設の数など色をぬり、まとめています。それぞれの年代の地図をくらべてみると、どんなことが分かりそうかな…?
![]() ![]() タンドリーチキン
12月の給食目標は「いろいろな国の食べ物を知ろう」です。
今日は、インド料理のタンドリーチキンが登場します。 カレー粉やにんにくにつけこんだ鶏肉を、スチームコンベクションオーブンでじっくりと焼き上げます。 給食調理員さんが、カレンダーを見てぼうしを作ってくれました。 寒くなってきましたが、給食室や玄関ホールにはクリスマスの飾りつけがされており、温かな雰囲気です。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学年集会
12月の学年集会を行いました。前回に行った内容を振り返りながら、子どもたちが頑張っている姿を紹介し、さらにすてきな4年生になっていくために、改めて「友達を大切にするって…」を考えました。2学期は残り1か月を切りました。3年生は残り3か月半ほど!1日1日を大切にして過ごしていこうね♪
![]() ![]() 4年「みんながほっこり 御所南すぽっと」
後期のかがやきの学習では
「みんながほっこり 御所南すぽっと」 という単元名で学習を進めています。 御所南小学校がより安心できる学校になるために 子どもたちの気づきから学習を進めています。 自分たちで話し合って進めていく姿がとてもいいです。 ![]() ![]() 4年 国語科「未来につなぐ工芸品」![]() 自分が選んだ工芸品の魅力を交流しました。 いろいろな本の中から気になるものを選び、 リーフレットにまとめました。 日本には様々な工芸品があることに気づいていました。 これからの見方が変わっていくといいなと思います。 3年生 三年とうげ
国語科では「三年とうげ」を学習しています。声に出して音読すると、言葉のひびきやリズムがおもしろいね!いっぺんころべば3年で…じゅっぺんころべば30年♪
![]() ![]() 3年生 大切な人守るために…![]() 3年生 なわとび
体育科の学習では、なわとびに取り組んでいるクラスもあります。あやとびや交差とび、二重とびにも挑戦している姿があり、教え合いながら頑張っています。
![]() ![]() 4年 温度とものの変化![]() ![]() 今日はビンの口に十円玉を置いて、中の空気を温めると十円玉はどうなるのか、冷やすとどうなるのかを実験しました。 十円玉が口のようにパカパカしていて空気の体積の変化を目の前で体感していました。 実際に試しながら温めたり、冷やしたり自分たちで考えて実験していました。 |
|