![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:192 総数:918064 |
小学部6年 校外学習「MOMOテラス」その2
続きです。
![]() ![]() 小学部6年 校外学習「MOMOテラス」その1
6年生は「オリンピア」というお店で、修学旅行に向けた買物学習をしました。
お菓子やミニタオル、消しゴム、ぬり絵等、陳列された商品から、自分で欲しいもの選んだり、予算を守ったりして、購入することができました。 レジでは、笑顔で商品を受け取る姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 中学部 生き方探究・チャレンジ体験
中学部2年生の生徒1名が「深草福祉農園」に行き、チャレンジ体験をさせていただきました。
野菜の収穫では、ししとう・なす・万願寺唐辛子の収穫をした後、野菜の袋詰め作業をしました。 職員の方の話をしっかり聞いて、秤やシーラーの作業も取り組むことができました。終始リラックスした表情で楽しそうに活動していました。 貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 ![]() ![]() 小学部2年 「おはなしあそび」その2
続きです。
![]() ![]() ![]() 小学部2年 「おはなしあそび」その1
この日のおはなしは、『ぞうくんのさんぽ』でした。
大型TVに絵本を映して読んだ後に、段ボールで作った動物をみんなで重ねたり、倒してみたりしました。 また、池に落ちる場面をスズランテープで作った水しぶきで体感して楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 小学部2年 「学校祭文化の部 〜展示鑑賞〜」その3
最後です。
![]() ![]() 小学部2年 「学校祭文化の部 〜展示鑑賞〜」その2
続きです。
![]() ![]() ![]() 小学部2年 「学校祭文化の部 〜展示鑑賞〜」その1
今月は学校祭文化の部がありました。
校内のさまざまな場所に展示されている作品を見てまわりました。 顔を近づけてじっくり見たり直接触れてみたりそれぞれの方法で鑑賞していました。 ![]() ![]() ![]() 読書月間 読み聞かせの取組
図書委員会では11月18日(月)〜12月13日(金)まで「読書月間」と称して、スタンプラリーと読み聞かせに取り組んでいます。
11月21日(木)は、小学部3・4年生が司書さんに読み聞かせをしてもらいました。 今回のお話は「にんじんとごぼうとだいこん」 昔話の中でも珍しい、野菜が主人公のお話です。ニンジンが赤いのはなぜ?ごぼうが黒いのはなぜ?だいこんが白いのはなぜ?その問いに楽しく教えてくれます。 最初は,いつも図書館にいる先生が教室に来てくれて興味津々・・・ 少し緊張したかもしれませんが、どんどんお話に引き込まれていきました。 お話のあと、お野菜に関する図書も紹介してもらいましたね。 図書館にはいろいろな本があります。ぜひぜひ図書館に足を運んでたくさんの本と出会ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() みんなで学ぶスポーツの輪in呉竹(伏見ロータリークラブとの交流)
11/20(水)伏見ロータリークラブの方々との交流会を行いました(一部の児童生徒が参加しました)。先日、スクエアボッチャ用具やエアボールゲームセット、ジャンピングマット、VOCAを寄贈(※R6.9.2の記事ご参照)いただき、今回これらの教具を使った活動を行いました。伏見ロータリークラブの会長様からは、「寄贈した教具を活用して今後も授業や活動を発展させてほしいと」のお言葉をいただきました。
児童生徒もロータリークラブの方々も一緒に楽しみ、豊かな時間を過ごすことができました!また、本会を記念してタオル(ボッチャのボールのイラスト入り💛)のプレゼントもいただきました。後日各家庭に配布させていただく予定です。 ![]() ![]() ![]() |
|