京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up41
昨日:80
総数:910266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

小学部4年 校外学習「京都水族館」その2

続きです。
画像1
画像2

小学部4年 校外学習「京都水族館」

「京都水族館へいってきました。」
アザラシやペンギン、クラゲ、イルカなどたくさんの生き物を間近で見ることができ、みんな興味深々でした。楽しみにしていたお弁当もみんな美味しくいただきました。
画像1
画像2

中学部 生き方探究チャレンジ体験

中学部2年生の生徒1名が「伏見中央図書館」に行き、チャレンジ体験をさせていただきました。
図書館の中では、本の仕分けやスキャンしてバーコードを読み込む作業をしました。
職員さんの丁寧な説明を受けて、落ちついて取り組むことができました。また、事前に作成したPOPを飾っていただきました。貴重な体験をありがとうございました。
画像1
画像2

読書月間 読み聞かせの取組

中学部の図書委員による読み聞かせを図書館で実施しました。
お話は「おおきなかぶ」
学校祭文化の部の舞台発表の時、中学部3年生が「3つのパワーで大きなかぶに立ち向かえ!」というテーマで、全員が一丸となった姿を見せてくれました。そのモチーフとなっているのがこのお話。
とてつもなく大きなかぶは、おじいさんが抜こうとしても抜けません。そこで、おじいさんはおばあさんを呼んできて一緒に抜こうとします。「うんとこしょ どっこいしょ」図書委員が一生懸命に読んでくれたのでみんなが声を出してあわせてくれました。とても楽しい時間になりました。

画像1
画像2
画像3

小学部 神川小学校校育成学級との交流 その2

続きです。
画像1
画像2

小学部 神川小学校校育成学級との交流 その1

神川小学校の育成学級の児童たちと高学年のユニット学習を一緒に行ないました。
呉竹のみんながゲームコーナーの準備と説明などをして、神川小の友だちに楽しんでもらいました。
画像1
画像2

第2回ふれあいスクエアボッチャ大会

京都市障害者スポーツセンターでスクエアボッチャの大会が開催されました。
呉竹からは5名の生徒が参加し、3チームに分かれて競技しました。
残念ながらメダル獲得とはなりませんでしたが、各チーム、精いっぱい取り組み、ナイスショットもたくさん見られました!!!

令和7年1月25日(土)に京都市障害者スポーツセンターでスクエアボッチャの大会が予定されています。リンクを貼り付けておきますので、参加をご希望される場合は、各ご家庭からお申し込みください。(当日、学校教員の引率はございません)
https://kyoto-syospo.or.jp/event/2024/12/61222....
画像1
画像2
画像3

呉竹余暇サークル「ランニング同好会」

11月30日(土)北堀公園でランニング同好会の活動が行われました。
気温も低くなってきましたが、ランニング同好会のみんなは寒さをはねのけるように、各々のペースで気持ちよくランニングに取り組むことができました!
同好会メンバーは、2月23日に行われます「宇治川マラソン」に5キロ、10キロ、ハーフとそれぞれ出場する予定です。
画像1

高等部1年 校外学習 その2

昼食の様子です。
画像1
画像2

高等部1年 校外学習 その1

MKボウリング上賀茂に行ってきました。
グループに分かれてゲームを行ないました。
みんなで応援する姿や、なかなかピンが倒れず悔しがる姿、ピンがたくさん倒れると笑顔でハイタッチをする姿が見られました。
活動時間中、めいいっぱい楽しむことができました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

呉竹だより

行事予定表

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp