京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up59
昨日:119
総数:714651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

校長の窓35(マラソン大会)

画像1
画像2
画像3
 今年度のマラソン大会を、昨日(3日)と今日(4日)の2日に分けて実施しました。昨年度からの変更で、1〜4年生は運動場で、5・6年は牛ケ瀬公園で取り組みました。昨年度からこのような取り組み変更しました。いろいろご意見をいただきましたので、今年度が、運動場での実施に関わっては、コースを200mにして、3組に分けてより分かりやすく混雑少なくできるように工夫をして実施しました。その分、保護者の方に参観いただけるスペースが少なくなってしました。それでも、譲り合ったり、協力いただいたりして、混乱なく取り組むことができました。ご協力ありがとうございました。ありがとうございました。
 中学年→低学年→高学年と実施しましたが、参加した子どもはみんな本当に一生懸命で、しっかりとめあてをもって頑張っている姿がたくさん見受けられ、うれしい時間でした。年々最後までしっかりと頑張る子どもが増え、いい雰囲気を作ってくれていると感じます。感想交流も手を上げる児童や発表する児童が増えています。司会や言葉などもしっかりと取り組める子どもが増え、これもうれしく思っています。
 「みんなが主役」この児童会のスローガン、そして、昨年度作成された児童会の歌「あしたをつくろう」の歌詞、「みんなでつくろうみんなの学校」そんな意識がますます高まってきているようでうれしく思います。
 開会式ではみんなで気持ちのよい時間にしましょう、と言いました。高学年の開会式では、「みんなで達成感や充実感を味わおう」といいました。その感情をみんなで共有できた取組ではなかったかと思います。「いっしょうけんめいはかっこいい」まさしく、そんな姿をたくさん見せてもらった時間でした。
 マラソン大会は、体育科の持久走の取組の成果を発表する機会として行っています。よって、学校行事ではないので、特別な取り組みをおこなっていません。授業の一環を保護者の方や地域の方にも見ていただき、子どもたちの頑張りに拍手を送っていただければ、より子どもたちも緊張感をもって頑張れるのではないかというねらいも踏まえて取り組んでいますので、お知りおきください。
 早朝より多数来校いただき、応援いただきました。また、閉会式の最後まで残っていただいた方も多く、ありがたかったです。お忙しい中、本当にありがとうございました。
2024年もあと1か月を切りました。2学期も3週間で終わります。今年の締めくくり、2学期の締めくくりに向けて、まとめの時期となってきます。気持ちよく冬休みが迎えられますように、引き続きよろしくお願いします。
 インフルエンザがはやり出してきました。ここにきて、本校でも感染報告が少しずつ出てきています。規則正しい生活の上、手洗いやうがい、換気など気を付けて、体調を崩さないようご留意ください。今体調を崩されている方は、少しでも早い回復を祈ります。

校長 岡本 雅文


マラソン大会(番外編)

画像1
とてもいい天気でマラソン大会を開催することができました。教職員は2日間、早朝より会場準備やコースの整備や確認にあたっていました。
気持ちのよい朝日と美しい紅葉を背中に。
みんなの頑張りを楽しみにしながら、コースの確保に追われていました。

3年生 道徳「お母さんのせいきゅう書」

道徳の学習の様子です。

主人公の男の子の考えとお母さんの本当の思いを比べながら考えました。
家族が自分たちのことを思ってしてくれていることを深く考えられました。
画像1
画像2
画像3

なかよし 交流会に向けて

画像1
来週、桂川中学校で行われる4校交流会「クリスマス会」の準備をしています。
子ども達は楽しみにしているようで、休み時間もプレゼント用の折り紙を折っています。

なかよし 牛乳たれない賞の賞状をもらいました

画像1
給食委員会が企画した牛乳たれない賞(飲んだ後の牛乳パックから水が垂れないかをチェック)の賞状を届けてくれました。

企画は終わったけど、これからしっかりと牛乳パックの水は切るようにしようね!

なかよし マラソン大会(6年生)

画像1画像2
今日は6年生のマラソン大会でした。
高学年は牛ケ瀬公園で走ります。

ゴールの瞬間まで諦めずに走り、とても頑張りました。

閉会式でも、挙手をして感想を言おうとする素敵な姿がありました。

2年生 マラソン大会4

 自己ベストを目指して、あきらめずに走り続ける。

走っている子に応援も頑張っていて、それが力になっているようでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 マラソン大会3

 開会式の司会や準備体操も2年生が担当しました。とても頑張ってくれました。

本番、一生懸命走り切りました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会高学年の部 3

その3
画像1
画像2
画像3

マラソン大会高学年の部 2

その2
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp