京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up27
昨日:59
総数:424819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

2年生 国語科「お話のさくしゃになろう」

 2年生の国語科「お話のさくしゃになろう」の学習では、登場人物の名前や、どんな人か、どんな出来事が起こるのかなどを考えています。どんなお話ができるのか楽しみです。
画像1

2年生 算数科「どんな計算になるかな」

 2年生の算数科「どんな計算になるかな」の学習では、図に表したり、どんな式になるのかを考えました。問題文を繰り返し読んで、計算をしていました。
画像1

5年生 テスト3連戦 3日目 2

画像1
画像2
2学期の終わりが近づき、
あともう少しテストがあります。

この調子で対策や準備を行い、
テストに取り組んでいってほしいです。

5年生 テスト3連戦 3日目 1

画像1
画像2
今回は2学期のまとめテストを行いました。
範囲は、整数〜単位量あたりの大きさでした。

いつもと違い範囲が広くなっているため、
自主学習で対策をして臨みました。

2年生 園芸委員 植物クイズ

 2年生は、園芸委員さんの植物クイズに参加しました。植物に関係するクイズで、「チューリップの花びらは何枚?」「世界で一番大きなラフレシアの花の大きさは?」など植物に興味をもつことができるクイズを楽しみました。
画像1
画像2

5年生 テスト3連戦 2日目

画像1
画像2
画像3
今回は「単位量の大きさ」の学習を
生かした活用テストでした。

問題をよく読み、
何を問われているのか、何を考えたらよいのか
1問1問集中して取り組んでいました。

明日のたしかめテストも頑張ろう!

5年生 人権集会にて2

画像1
画像2
校長先生の話の中で
人の話を聴くことの大切さについて考えを深めました。

最後はみんなで「世界にひとつだけの花」を歌いました。
みんなでみんなをもっともっと大切にしていきたいです

5年生 人権集会にて1

画像1
画像2
画像3
全校児童が集まり、人権集会を行いました。
各学年が4月に考えた人権目標についてふりかえり、話し合った内容を発表しました。

5年生は残り4ヶ月で6年生になります。
素敵な6年生として発進していくために、
1組では、学級目標でもある「あったか〜い」クラスにするために、友達の良いところをたくさん見つけ合いながらお互いを大切にしていこうと思います。
2組では、自分や相手を大切にしていくために相手のことを思った行動や発言を大切にしていこうと思います。

2年生 生活科「もっともっと まちたんけん」

画像1
画像2
 いよいよまちたんけんの日が近づいてきました。グループごとにインタビューのリハーサルをしました。早くインタビューがしたいな、とお話しながら練習していました。

2年生 図書館に行こう

画像1
画像2
 2年生は、図書の時間に本を借りました。読書100冊を達成した人も増えてきました。恐竜の本やかかり活動用のクイズの本や、絵本に興味がある人など、さまざまな本に興味をもって借りていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp