京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up103
昨日:125
総数:311335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

1年生

2組では作品を紹介していました。

みんな見てほしくてたまりません(^^)

1組では、担任の先生が本を読んで

くれます。

100冊以上、本を読めた人はいますか?

「はーい」こんなにもいて驚きです♪
画像1
画像2
画像3

休み時間

廊下では、クリスマスの飾られたフィギュアで
遊んでいる子

校長室ではオセロをしている子など、楽しんで
過ごせているようです♪
画像1
画像2

授業の様子1

4年生はタブレットを使って、話し合ったことを
まとめています。

6年生は版画です。集中力が素敵です☆彡

5年生は教科交換で、家庭科を学んでいました♪
画像1
画像2
画像3

人権朝会

11月の朝会で、人権についての話を聞いた子ども達、

12月の朝会では、そのまなびをクラスごとに発表して

います。

みんなで、一人一人を大事にする学校にしていきましょう11
画像1
画像2
画像3

委員会活動

飼育委員会は水槽を磨いています。

分担して手際よくできています。

保健員会は、何か作品を作っています。

とても楽しそうです(^^)
画像1
画像2

SHOHOタイム ケーキの製造販売に挑戦!!

画像1
画像2
画像3
第1期の販売会の様子です。笑顔で商品を進めて売ったり、友達と相談したりとても楽しく進めることができました。最終売り上げは赤字のところもあり、考えることがたくさんあります。第2期に向けて、作戦を練っていこうと思います。

SHOHOタイム ケーキの製造販売に挑戦!

画像1
画像2
画像3
チームで働く力、考え抜く力、前に踏み出す力、これらの力を感じるために学習を進めています。1人1人が考えて行動することの大切さを学んでほしいと思います。

体育 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
どんどんチームの力が高まってきました。話し合い、作戦を立てることで成功する喜び、勝つ喜びを感じられました。チームが向上するために個人が考え、個人が成長するためにチームで動く、そんな光景が見られました。

12月4日(水)の給食

画像1
(黄)ミルクコッペパン
(赤)牛乳
➀タンドリーチキン
(スチームコンベクションオーブンで調理)
➁キャベツのスープ

タンドリーチキンは近年、お祭りの屋台やキッチンカーなどでもよく見られるようになり、身近な食べ物のひとつとなっています。

本格的なものは多くの香辛料が使われ、辛みも強い場合が多いですが、本日の給食では子どもたちの口に合うように辛みを抑えた仕上がりとなっていました。

スチームコンベクションオーブンならではのふっくらした食感や、異国情緒あふれる独特の味つけなども楽しみながら、おいしくいただきました。

6−2 掃除

棚をよけてすみずみまできれいにするすがたが見られ,素敵だなと思いました!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp