京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up7
昨日:81
総数:394370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆たぬきの糸車

 自分のお気に入りのところを、学習を終えて改めて選んでみました。初めと違うところが好きになった人もいました。お気に入りのところを絵と文でかきました。
画像1
画像2

1年☆みんなのにこにこ大さくせん

 見つけた友達のにこにこを伝え合いました。みんなもらった付箋を嬉しそうに見ていました。自分が気づいていないにこにこを見つけてもらった人も、たくさんいたようです。
画像1
画像2

4年★ 変化してきたわたしの体

画像1
画像2
 保健体育科の学習で、1年生からどれくらい身長が伸びたのかを確かめました。身長が大きくのびている時期は、人ぞれぞれでち違っており、体の発育の仕方には、個人差があることを知りました。学習の後には、友達同士で手の大きさなども比べていました。

4年★ ミステリーがいっぱい!

画像1
画像2
画像3
 国語科で学習している「友情のかべ新聞」のお話は、「ぼく」の推理を一緒に考えたり、「西君」と「東君」二人の気持ちの変化を読んだりと、みんな楽しんで学習をしています。また、同じくミステリ―作品も読み進めています。作品の中で「なぞ」が生まれ、それがどのように解き明かされていくのかが、ワクワクするようです。

たいこのリズム

画像1
 音楽科の学習で、太鼓のリズムの練習をしました。
 友達の作ったリズムと合わせながら、楽しくたたいていました。

読み聞かせ

画像1
画像2
 学校図書館司書の先生に、「長さ」というテーマで、5冊の本を読み聞かせしてもらいました。最後は「寿限無」という本を読んでもらいました。みんな、ずっと一節を唱えていました。

かけ算をつかって

画像1
画像2
 算数科の学習で、かけ算を使って、箱の中のチョコレートの数を数えました。
 どうやって考えたのか、友達と説明し合いました。

説明書を書こう

画像1
画像2
 国語科の学習では、おもちゃの作り方の説明書を書いています。友達と文章を見合って、アドバイスをし合いました。
 「こっちの方を先に書いた方が、分かりやすいよ」
 「この言葉を入れるといいよ」
と、話していました。

4年★ 体育「サッカー」

画像1
画像2
画像3
 体育科では、サッカーの学習が始まりました。相手の動きを見ながら、パスをどのように回したらよいかを考えながら、試合を楽しんでいました。

4年★ 書写「元気」

 今日の書写は、「元気」という字を書きました。はねや全体のバランスがとても難しかったですが、一画一画丁寧に書く姿が見られました。とても元気な字でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp