京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

吹奏楽部 校内ソロコンテスト 〜1人ひとりが主役!〜

吹奏楽部は,11月30日(土)に校内「ソロコンテスト」を行いました。個人の技術の向上と自己表現を目指して,自分で選曲した1曲を部員や保護者の皆さまの前で独奏しました。「人との比較ではなく,自分の成長を実感できる演奏にしよう!」と一人ひとりが精一杯心を込めて演奏しました。緊張感を味わうこと,温かい拍手を感じること,互いに切磋琢磨すること,支えてくださる全ての方に感謝すること・・・・・・。多くのことを学べた貴重な半日になりました。
お忙しい中,ご来場くださったご家族の皆さま,ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

画像1画像2画像3

近畿中学駅伝

画像1画像2
閉会式で表彰していただいたあと、みんなで記念撮影。
3位入賞、おめでとう!
早朝より応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました!

近畿中学駅伝

画像1画像2画像3
1区から先頭に立ち、レースを引っ張りました!その後は我慢のレース展開。順位は落としたものの、大きな声援のあと押しもあり、粘り強い走りで3位でゴール。レース後はみんなの笑顔が輝きました!

近畿中学駅伝

画像1画像2画像3
12月1日(日)、山城総合運動公園園内コースにて、令和6年度第73回近畿中学校総合体育大会駅伝競走の部が開催されました。
序盤からいい流れをつくり、3位入賞を果たしました。一時は先頭に立ち、レースを引っ張りました。その後は順位を落としたものの、粘り強い走りで、見事3位入賞。
大健闘です!みんなのチームワークが光りました!

2年生 人権学習3

本日、2年生は人権学習最終日を迎えました。

前時のふりかえりを行った後、改善されない問題が今もなお根強く残っていることを知り、実態的差別と戦いながら前向きに生活している方の思いに触れ、今後、どのようなことができるのかを、子どもたちは今回の人権学習のまとめとして考えていました。

人権学習で感じ、考えたことを実生活で実践できるように心掛けてほしいと思います!
画像1
画像2

2年生 人権学習2

2年生は今週から後期の人権学習が始まり、本日が2回目のとなりました。

今回は前時のふりかえりを共有した後、実態的差別があることを知った上で、どのような社会を目指していくべきなのかを考えていきました!
画像1
画像2
画像3

2年生 人権学習1

今週から2年生の人権学習が始まりました!

「なぜ人権学習を行うのか?」という問いから始まり、1年生の頃から学んできた学習について、ふりかえりながら導入を進めていました。

心理的な不安など、人間の弱さから生まれる問題に対し、過去にあった事例などを題材に学習を深めていました!
画像1
画像2
画像3

3年生 社会の授業参観研修

本日、3年7組で社会の授業参観研修が行われました。

先生からの問いかけに対して、間違いを恐れずに発言できる雰囲気があり、学びに向かうための多くの「挑戦」がしやすい環境となっていました!

受検に向かう3年生らしい姿で、集中して学びを進めていました!
画像1
画像2

英語部 レシテーションコンテスト

11月9日(土)、京都市立日吉ヶ丘高校で行われたレシテーションコンテストの本選に、本校2年生の生徒が参加しました!

大勢の前で英語で暗唱するということは、とても勇気のいることだったと思います。

緊張しながら発表する経験は、確実に自分の成長に繋がりますので、この挑戦が将来への大きな一歩になることを願っております!

藤中生の皆さんも、チャレンジし続ける勇気を忘れずに、夢や目標に向かって頑張っていきましょう!
画像1

第64回合同運動会

本日、11組は島津アリーナで行われた合同運動会に参加しました。
徒競走や玉入れ、リレーなど、一生懸命、競技に取り組む姿は素晴らしかったです!
リレーでは1位に輝き、運動会を楽しみました!

運動会の後は、京都市内を散策し、金閣寺を訪れました!

今日のみんなの笑顔は、金閣寺に負けないくらい輝いていました!笑


画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp