京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up137
昨日:120
総数:871922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

6年生☆授業のようす

 毎日の学習ではペアやグループで話し合いをしています。社会の学習では、資料を読んで、人々は何を願っていたのかを話し合いました。
画像1
画像2

6年生☆読書週間

画像1
今週は読書週間です。朝の時間には先生や委員会の読み聞かせがあります。この機会にたくさんの本に親しんでほしいと思います。

3年 社会『京都市の様子とくらしのうつりかわり』

画像1
画像2
画像3
 社会の学習で、京都市の地図の色塗りをしました。市街地の色塗りをすることで、昔から今にかけて市街地はとても広がってきたのだなということを知ることができました。

3年 体育『走りはばとび』2

 助走がぴったり合うように、友だち同士で踏み切り位置がどうだったか確認し合う姿がたくさん見られてきました。次は跳んだ後の動作や着地も上達を目指して頑張ります。

3年 体育『走りはばとび』

画像1
画像2
画像3
 体育で走り幅跳びに取り組んでいます。助走や踏み切りが少しずつ上手になってきて、自分の初めて跳んだときの記録を更新する子も増えてきました。

生活科「もっともっと町たんけん」

画像1
画像2
画像3
春にもインタビューに行った経験を基に、また違うお店や施設にインタビューに行きました。

こぐまキッズでのインタビューの様子です。
インタビューしたことをよく聞いて、メモしています。

生活科「もっともっと町たんけん」

画像1
画像2
画像3
すえひろでのインタビューの様子です。

作った料理も見せてくださいました。
おいしそうなにおいがしてきそうです。

生活科「もっともっと町たんけん」

画像1
画像2
画像3
トワニーでのインタビューの様子です。

トワニーのお店の名前の由来や、人気のケーキなどを聞いています。
おいしそうなケーキにくぎ付けの子どもたちでした。

生活科「もっともっと町たんけん」

パンくまでのインタビューの様子です。

焼きたてのパンを見せてくださいました。
パンの種類もたくさんあって、もっともっと知りたいことがでてきました。

生活科「もっともっと町たんけん

画像1
画像2
画像3
まんためでのインタビューの様子です。

店内はいろんな工夫がされており、カフェ以外にも服や雑貨も売ってありました。
外国からのお客さんも来るんだよと優しく教えてくださいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 松尾フェスティバルリハーサル 6年京キッズRUN選考会
12/4 5年パナソニックZOOM授業 6年演劇鑑賞教室 こじか号
12/6 6年薬物乱用防止教室
12/9 委員会
にこにこタイム松尾フェスティバル 委員会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp