最新更新日:2025/02/03 | |
本日:11
昨日:40 総数:509616 |
2年生 さつまいもほり その4
その4
図書ボランティアによる読み聞かせの会たくさんの児童が図書ボランティアの読み聞かせに参加し、目を輝かして聞いていました。 読書の秋ということで上鳥羽小学校では、14日から読書週間です。 子どもたちには、この機会に読書好きになってほしいです。 4年生 国語「クラスみんなで決めるには」
自分たちで議題を決め、話し合いをするために、それぞれの役割で計画を練り、話し合いの準備を進めています。
初めての話し合いは難しく、うまくまとまらずに終わってしまいました。 子どもたちからは色々な反省や改善点が出ました。 「否定ばかりせずに、相手の意見を受け入れることも大切だと気付いた。」 「友だちの意見に繋げて、発言したほうがよかった。」 反省を生かし、少しずつレベルアップしていけるように頑張りましょう。 4年生 図工「ギコギコクリエーター」
図工でのこぎりを使っています。
始めはのこぎりの歯が引っかかり、うまく切れずに苦戦している子どもたちでしたが、使っているうちに少しずつコツを掴み、上達してきました。 安全には十分気を付けて、来週は少し細長い木を切るのに挑戦です! 4年生 体育「跳び箱」
すでに跳べる段をさらに綺麗なフォームで跳べるように練習したり、あと少しでできそうな技を練習したりしています。
初めて跳べた子に、みんなから大きな拍手が…! また、「惜しい!もっといきおいをつければ跳べるよ!」と子どもたち同士でアドバイスをしあう姿が見られました。 1年 図工 スルスルビューンで遊んだよ
図工の学習で作ったスルスルビューンで遊びました。
自分の作った作品がすべっていくのがとても楽しく、班で仲良く楽しみました。 遊びながら、友達の作品の良さを友達に伝えて、楽しく会話している姿がとても素敵でした。 算数「面積」
1平方メートルの形を自分たちでつくりました。
完成したら、何人乗れるか試してみました。 実際の大きさでつくってみると、どのくらいの広さなのかをより理解することができましたね。 1年 図工 スルスル ビューン
図工の学習で、紙コップを使って、スルスルビューンというおもちゃを作りました。
子ども達は、仕掛の面白さを生かしながら、素敵な作品を作りました。 折り紙、ペン、花紙を使って、楽しく飾り付けをしていました。 1年 生活 たくさん秋を見つけたよ
山ノ本公園へ行って子ども達は、たくさん秋のものを拾いました。
どんぐり、落ち葉など、素敵な宝物が落ちていました。 自分たちで作った素敵なバッグに秋を詰め込んで、楽しく学校へ戻りました。 子ども達が見つけた秋からどんなことができるか、どんなことをするか、 とても楽しみです。 1年 生活 秋を見つけにレッツゴー!!
山ノ本公園に秋を見つけに行きました。
子ども達は、とてもワクワクして、道を歩いていました。 道の歩き方もばっちりで、子ども達は、楽しく向かっていました!! |
|