![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:59 総数:650095 |
スマイル1年 昔あそび
写真Part3
(終わりの会では、子どもたちがお礼の気持ちをこめて、運動会で踊ったダンスを披露しました。) ![]() ![]() スマイル1年 昔あそび
写真Part2
![]() ![]() スマイル1年 昔あそび
スマイル委員会の方々と、地域の方々と一緒に、昔あそびをしました。
ゴムとび、はないちもんめ、けん玉、お手玉、コマ回し、だるま落とし、ぼうずめくりなど、昔から親しまれている遊びをみんなで体験しました。 初めて行う遊びもあり、子どもたちはとてもわくわくしながら遊んでいる様子でした。「また友達と一緒にやってみたい」「もっとうまくなりたい」などの感想がありました。 お正月などの機会に、ご家族と一緒にやってもらえたらと思います。 ![]() ![]() 12月朝会
今日は、12月の朝会がありました。
まず初めに、教頭先生から11月30日(土)に行われた高倉まつりについてのお話がありました。オープニングイベントの素敵なショーや保護者や地域の方々が作ってくださったブースなど、楽しい取組がたくさんありました。閉会式では、30周年にちなんで作られた「高倉音頭」も少しだけ披露していただき、みんなで一緒に踊ることもできました。また、7学区スタンプラリーでは、みんなが住んでいるこの高倉小学校の学区がどのような場所かを知ることができました。このお祭りは、地域の方やPTAの方々、そして先生たちなど、本当に多くの高倉小学校に関わる人々にお世話になってできる取組です。そうしたたくさんの方々に感謝する気持ちも忘れないでほしいと思います。 続いてのお話は『高倉のファーストペンギンになろう!』です。危険な海に勇気をもって最初に飛び込んでいくこのペンギンを「ファーストペンギン」と呼びます。この最初に飛び込んだファーストペンギンは、敵に食べられてしまう可能性もありますが、その反面、他のペンギンよりもたくさんの魚をとることができます。また、それだけではなく、仲間が安心して海に入れるようにすることで、群れの仲間からも感謝をされます。高倉小学校のみなさんも、このファーストペンギンのように、勇敢で新しいことに挑戦したり、みんなのために行動したりできる人になってほしいと思います。学校生活において、人がしていないことを最初にしようとすることは大変なことです。でも、勇気を出してファーストペンギンになれれば、みんなきっと今よりももっと成長することができて、もっと素敵な自分になっていけるのではないかと思います。まずは行動してほしいと思います。そして、周りで頑張ろうとしている人を見つけたらそっと応援してあげてほしいと思います。みなさんが最初の一歩を踏み出す勇気をもって「ファーストペンギン」になってくれることを期待しています。 最後に表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() 4年生「書写 書初め」
今日の書写の学習では書初めを行いました。「美しい空」という4文字を画仙紙に練習しました。普段の半紙とは全く違う画仙紙に戸惑いながらも練習を何度も行い、清書を1度行いました。とめ・はね・はらいや字の形や大きさに気を付けて1画1画丁寧にバランスよく書くことを意識して頑張りました。次回も書初めを行い同じ「美しい空」という文字を書きます。今回よりも上手に書けるように頑張ります。
![]() ![]() ![]() |
|