![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:121 総数:1606226 |
1年生 授業の様子
1年生の体育(1枚目)では、キックベースをしています。お互いに応援しながら、楽しく取り組めていました。家庭科(2枚目)では、「タブレットPCバッグ」を作るための準備をしています。完成が楽しみです。社会(3枚目)では、中国文明について学んでいます。日本のルーツが見えてきましたね。
授業中に積極的に意見が言えるのが1年生のいいところの1つです。 これからも活発な意見交流を通して、学びを深めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 校外学習を終えて![]() 自分たちで考え,まとめを進める姿に成長を感じます。 チャレンジ体験 3日目![]() ![]() 早いもので,残すところあと1日となりました。 多くの学びがあることを期待しています。 チャレンジ体験![]() ![]() ![]() 事業所が定休日の生徒は、学校に来て環境整備をしてもらっています。 今日は、2年生の教室のエアコンフィルターの掃除、フロアの窓ふきと第二体育館の清掃をしてもらいました。 天鼓の森 12月号チャレンジ体験2日目![]() ![]() ![]() 1年校外学習・2年チャレンジ体験1日目・3年青空弁当![]() ![]() ![]() 2年生はチャレンジ体験1日目です。本日は、事業所での取組が休みの生徒が登校して学校でボランティア活動をしてくれている様子です。今は使用されていない池を砂を入れて埋めてくれています。学校のために活動してくれてありがとう。 3年生は、昼食時に学年生徒が全員外に出て昼食を取る青空弁当という企画を行っていました。写真は昼食時の様子です。生徒主体で企画の立案・提案をして実行できる3年生のパワーは素晴らしいです。 ゲストティーチャーによるパネルディスカッション![]() ![]() 浅葉 翔平さん:Plan Do See 小山 未裕さん:アクセンチュア株式会社所属 田本 博子さん:シドニー五輪 ソフトボール銀メダリスト 北京五輪コーチ 本校の学校教育目標の中にある「人とことばを大切に」をテーマに、いろんなトークが展開されました。いくつか紹介します。 <中学生のころに出会ったことば> ・筋を通せ ・信は力なり ・自分の道は自分で切り拓け ・生活は質素に、心は豊かに <大人になってから出会ったことば> ・神は細部に宿る ・人格以上の仕事はできない ・消費より生産がぜいたく 生徒だけでなく、教職員もゲストのお話に聞き入っていました。これらのことばがどのような意味だったのか、ぜひ、ご家庭で生徒たちに聞いてみてください。 ※「一枝会」は、日本の未来を担う人材育成の支援を目的とした一般社団法人です。 1組 〜合同運動会〜
今日の午前中は島津アリーナへ合同運動会に参加してきました。
50m走、100m走、玉入れ、リレーとそれぞれの種目に参加し、「よっしゃー!1位や!」「がんばったでーー!!」「悔しい!!抜けそうやったのに!!」「カーブ走るの難しかった!」「玉入れ、2個くらいは入ったと思う!」とみんなキラキラした表情で伝えてくれました。 ゴールを目指して一生懸命走る姿、「声がかれそう!!」と同じ学校の仲間、他の学校の仲間への全力で応援する姿、最高にかっこよかったです!! ![]() ![]() ![]() テスト返却![]() |
|