![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:82 総数:628540 |
公開授業週間
本日より6日(金)まで、「公開授業週間」を実施しています。
学校でのお子さまの様子など、どの時間帯の授業でもご参観いただけますので、お時間がありましたらぜひご参観ください。 また、6日(金)15:30より、PTA主催「家庭教育講座 ワコール出前教室」を開催します。こちらも参観と併せてぜひご参加ください。 PTA主催「家庭教育講座」お申し込みはこちらから ↓ https://forms.gle/ydfF9jtASTmseL227 ![]() ![]() ![]() 学校だより 12月号
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
先週、「学校だより 12月号」を生徒に配布しています。ご家庭でご一読いただけましたら幸いです。 または、下記リンク先、配布文書一覧からもご覧いただけます。 学校だより 12月号 1年生 総合的な学習の時間 フィールドワーク「上京さんぽ」![]() ![]() 今日はインタビュー活動にチャレンジしました。緊張しながらも、外国人に英語でアンケートしたり、QRコードを配布してアンケートに答えてもらったりしました。 中にはクリップボードを作成し、観光客に印をつけてもらう工夫をしていたグループもありました。 さて次は分析です。今日の結果をもとに上京区の魅力を見つけましょう。 K・K・P(烏丸・上京・プロジェクト)小学校6年生体験授業
本日、烏丸中学校と上京中学校の校区内の小学校6年生が進学予定の各中学校に出向き、授業を体験しました。
上京中学校では、3小学校から約200名の児童が集まりました。 最初は体育館に全員が集まり、新生徒会役員による中学校生活の紹介や部活動紹介で盛り上がりました。 その後、7教科(国語・社会・数学・理科・美術・技術家庭・英語)に分かれて授業体験が行われ、次年度に向けてのよい機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会と環境委員会の生徒による園芸活動
今日はあいにくの雨模様でしたが、場所を昇降口に移動し、放課後に「園芸活動」を行いました。今回は学校運営協議会と環境委員会の生徒とで協力し、パンジーの植え替え作業を行いました。
今回のパンジーも、昨年同様、本校の管理用務員の方により、昨年度、この園芸活動で育てたパンジーの種から、現在のお花まで育てていただいたものを使用させていただくことになりました。 今回の活動が、環境委員会の生徒にとっては初めての作業でしたが、手塩にかけられた苗を大切に植え替えようという気持ちがさらに増し、その後は全員で心を込めて植え替えの作業をみんなで協力しながら行いました。 校内に美しい花が増えるとともに、このプランターは卒業式の下校時に、花道になる予定です。思い出の詰まったお花たちが卒業生を送り出す予定です。 ![]() ![]() ![]() 後期認証式・引き継ぎ式![]() ![]() 最初に、旧生徒会本部から、これまでの活動の思いなどを発表した後、新役員・委員の認証式となりました。最後に、旧会長から生徒会旗を新会長に託し、新会長から元気なあいさつのあと、所信表明がありました。 旧生徒会本部の皆さんは、校内の取組をリードするだけでなく上京中の顔として校外でも活躍してくれました。1年間、お疲れさまでした。 新役員・委員の皆さんは、初心の時の“やる気”を任期満了まで維持し、選挙で得た仲間の信頼に応えて責任を果たしてほしいと期待しています。 PTA主催「通学服リサイクル」(11月22日)![]() ![]() 約60名の方にお越しいただき、通学服ブレザー、スラックス、スカート、カッターシャツ、セーター、体操服、ジャージ上下、柔道着などを選んでもらうことができました。 今後も、来年度に向けて、不要になりました通学服・セーター・ジャージ、体操服などありましたら、中学校に届けていただきますよう、ご協力お願いいたします。 第64回合同運動会(11月22日)![]() ![]() ![]() 上京中学校の1組の生徒の皆さんは、個人種目の100m走に出場しました。その後団体種目の玉入れに参加し、最後はリレーで競技を締めくくりました。 玉入れは120個も入れ、第2位でした。大接戦でした。リレーはこの運動会に向けて特に練習をしてきました。その練習の成果が出てうまくバトンパスができました。 1組の生徒の皆さんはそれぞれの種目に一生懸命に取り組み、運動会を楽しく競技できました。 応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。 第3回定期テスト
本日より、22日金曜日まで、第3回定期テストを実施しています。
今日は、3日間のテストの初日ということもあり、生徒も少々緊張した面持ちでテストに臨んでいます。 程よい緊張感がありながら、今までそれぞれが学習してきた成果が出せるといいですね。 また、来週はテストの返却がありますが、点数だけに一喜一憂せずに、自分はさらに何を理解すべきなのか、今後、どのような学習をすべきなのかを冷静にとらえ、ぜひこれからの自分に生かしてほしいと思います。 あと2日間のテスト、悔いの残らないように十分な準備をしておきましょう。 ![]() ![]() ![]() 3年生 進路・卒業アルバム用写真撮影![]() これは、卒業アルバムの顔写真にもなります。 生徒それぞれで、身だしなみを整え、好印象を与えるには何に気をつけなければいけないかを各自で考え、撮影に臨みました。 いよいよそれぞれの進路に向けて、緊張感も高まりつつあります。よい緊張感を保ちつつ、自分の進路に向けて、悔いのないように努力を続けてほしいと思います。 |
|