![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:163 総数:823487 |
1組 クリスマス会にむけて その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 クリスマス会にむけて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス会は上級生が中心に企画・運営をしています。 1組 道徳「こんなときどうする?」![]() ![]() 1組 貢献活動「清掃班」地域清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方の「おつかれさま」という声が嬉しかったです。 1組 国語Cチーム「3年生によみきかせをしよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は3年生です。 4年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() スポーツに触れると体が心地よいですね。 令和6年度家庭教育講座 コンプリメントはココロのサプリメント〜ほめる、認めることばがけ〜
令和6年11月27日(水)家庭教育講座「コンプリメントはココロのサプリメント〜ほめる、認めることばがけ〜」が開かれました。
「コンプリメント」という言葉を初めて知った方もいらっしゃったと思います。思春期になるとなかなかほめる、ゆっくり話を聴いてあげることは難しいと思います。コミュニケーケーションを通して相手の話を聴いてあげる、受け入れる、そして自分の気持ちも伝えることが大切だと感じました。 アンケート結果をまとめました。 ・言葉一つとっても人によってとらえ方が違うこと。 ・なかなかほめるというのは難しく、悪いところばかり言ってしまいがち。言い方をかえてほめていきたい。 ・思春期の子供の対応や言葉がけを知れてよかった。 ・子供の意見、気持ちを聴こうと思った。 ・相手のことを受け入れることが大切と思った。 ・ほめることはただ認めるだけではなく、ねぎらいや笑顔も大事だと改めて感じた。 家庭教育講座を運営していただいた教養委員会の方々、ありがとうございました。 PTA広報委員会より ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8・9年 合同英語パフォーマンス授業 「あこがれの人物の紹介」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8・9年 合同英語パフォーマンス授業「あこがれの人」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|