![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:9 総数:130407 |
12月児童生徒朝会
児童生徒朝会で校長先生から人権講話がありました。今月は人権月間でもあるので、お互いの人権を大切にして、相手が嫌だと思うようなことは言わない、しないということを再確認しました。
委員会報告ではそれぞれの委員会が12月の目標を発表しました。最後に伝達表彰もありました。 ![]() ![]() ![]() 校長室より![]() 本校では児童生徒会が中心となりクリスマス会を企画・準備し、12月23日に全校で実施する予定です。子どもたちの創意工夫がみんなの笑顔と歓声が溢れるひとときになればよいなと楽しみにしています。 寒さが厳しくなるこの時期、インフルエンザや風邪の予防が大切です。手洗い・うがいの徹底、適度な運動とバランスの取れた食事で、どうぞ健康にお過ごしください。 今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。 宕陰校だより12月号 テスト最終日&スポーツチャレンジの取組み
後期課程の定期テスト最終日、直前の学習時間にも最後のチェックを怠らず、一生懸命に頑張っていました。午前中でテストも終わり、昼休みには「スポーツチャレンジ20mボール送り」を児童生徒全員で行いました。みんなで1列に並んで、ボールを頭の上やまたの下に通して、20m運ぶ競技です。みんなで協力して、作戦を立てて、徐々にいいタイムが出せるようになりました。
![]() ![]() 第3回定期テスト![]() 11月の「にこにこの日」
11月21日に、にこにこの日の活動がありました。今回は「なんでもバスケット」をして、児童生徒と教職員が一緒になって楽しい昼休みを過ごしました。
![]() ![]() 5年リモート授業
11月21日に、5年生の国語の授業で、花背小中学校の5年生とリモートでつないで一緒に学習をしました。11月14日に1回目をすでに行っていて、今回は資料を読取り、意見の交流をする教材で、普段はできない同学年との意見交流ができました。次回はロイロノートを使って意見交流をする予定です。
![]() ![]() 歯磨き巡回指導
11月19日 歯科医師会から歯科衛生士さんに来ていただいて、前期課程の児童が歯磨き巡回指導を受けました。正しい歯磨きの仕方や歯磨きの大切さを教えていただき、児童たちも実際に歯磨きをしました。
![]() ![]() ![]() 自主防災訓練
11月17日(日)に宕陰地区の自主防災訓練がありました。放水訓練やAEDの講習、講義(能登半島地震の避難所生活から学んだこと)など地域の方々が真剣に取組んでおられました。7年生の2人も地域の方々と一緒にAED体験など一緒に取組めました。
![]() ![]() ![]() 秋の遠足
11月15日(金)に3年5年合同で秋の遠足に行きました。今回はバスや電車を使って、右京警察署、広隆寺、右京消防署、サンサ右京へ行きました。警察署では、白バイに乗せてもらったり、署長室に入らせてもらったりしました。消防署では散水の体験をさせてもらいました。サンサ右京では出展した習字の作品と一緒に写真も撮りました。思い出に残る貴重な体験をさせてもらって無事帰ってきました。
![]() ![]() ![]() 児童生徒会役員選挙
本日6限に、次期児童生徒会のメンバーが決意表明をしました。「笑顔のある学校にしていきたい。」「みんなが楽しくなる学校にしたい。」「いろいろな人に来てもらえる図書室にしたい。」「給食食べ残しゼロの学校にしていきたい。」など、一人一人が宕陰校をより良い学校にしていこうという気持ち一杯の演説でした。教職員も応援していきたいです。
![]() ![]() |
|