京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up57
昨日:106
総数:321371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

本日のごみ0は、中止します。

おはようございます。

平素は、本校の学校教育に、ご協力、ご支援をいただきありがとうございます。

本日のごみ0の日の取組は、実施時間帯に雨が降る予報の為、中止にします。

ごみ0に参加を予定されていた保護者の皆様、申し訳ありません。

なお、予備日はございませんので、ご了承ください。

部活動開講式

昼休みに,部活動の開講式をしました。今年度も,サッカー・バレーボール・バスケットボール・ランランクラブ・和太鼓・金管バンドの6つの部活動を開講します。校長先生からは,「それぞれの種目での活動を通して,少ししんどいことでもチャレンジする力や,協力してひとつのものを作り上げる大切さ等を学んでください。」というお話がありました。それぞれの種目の技の上達だけでなく,陵ヶ岡小学校で大切にしている3つの力のうちの「人間力」も育んでほしいと思います。
画像1
画像2

手作りの肉だんご♪

画像1
画像2
今日の献立は、
■味つけコッペパン
■牛乳
■肉だんごのスープ煮
■じゃがいものいためもの
でした。

肉だんごのスープ煮は、豚ミンチ、しょうが、玉ねぎを混ぜて作ったタネを、一つずつ丸めながらスープに入れて作りました。釜の周りは温度が高くてとても暑いですが、みんなのおいしい笑顔を思い浮かべながらがんばりました。
子どもたちは「とってもおいしい〜!!」「肉だんご、〇〇個も入ってたよ!」と、素敵な笑顔を見せてくれました。

じゃがいもを使った炒め物は、子どもたちから大変人気のある副菜の一つです。塩こしょうと醤油で味付けしただけのシンプルないためものですが、さっと茹でてから炒めることでシャキッとした食感が楽しめます。

また今日は、5年2組で「体が喜ぶ朝食」の学習を行いました。みんなそれぞれが、自分の朝食をステップアップさせるための作戦を考えました。ぜひおうちで実行してみてね!

図書館にたくさんの子どもたちが来ています

 今日は雨で,休み時間に外で遊ぶことができません。中間休みに,たくさんの子どもたちが図書館に来て本を借りていました。陵ヶ岡小学校では,PTAの図書ボランティアの方が子どもたちの豊かな読書環境を支える一翼を担っていただいています。ありがとうございます。
画像1
画像2

5月のなごみ献立

画像1
画像2
今日の献立は、和食を味わう「なごみ献立」でした。
■ごはん
■新じゃがいものかきあげ
■切干大根のごま煮
■若竹汁

春においしい「新じゃがいも」は、ちくわ、にんじん、三度豆と一緒にかきあげにしました。ほんのりちくわの甘みが感じられ、子どもたちからも大好評でした。

また、若竹汁には、春が旬の「わかめ」「たけのこ」を使いました。わかめとたけのこはその相性の良さから「であいもん」と呼ばれています。昆布とかつお節で丁寧に合わせだしを取ったので、香りのよいおいしいお汁になりました。

最近暑い日が続き、子どもの食欲も落ち気味でしたが、今日はよく食べてくれました!

来週もおいしい給食を用意して待っています!よい週末を♪

PTA「ほっこり子育てひろば」

 本日,午前9時30分より,会議室にて,PTA主催の「ほっこり子育てひろば」を開催しました。講師の先生にお越しいただき,「身につける〜毎日の生活リズムを考える〜」というテーマで,それぞれのご家庭で課題になっていることやその解決策につながるヒントについて,話し合われました。食事の時間や就寝時刻・起床時刻など,家庭によって課題はさまざまですが,集まっていただいた保護者の方にとって,情報を交換したり共有したりすることのできた,ちょっと「ほっこり」するひとときでした。ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

 1年生が入学して,1ヵ月以上がたちました。今日は,全校で「1年生を迎える会」を実施しました。6年生に手をつないでもらって,一人ずつ名前を呼んでもらった1年生は,元気いっぱい。縦割りの「かがやきグループ」で遊んだり,全校で歌を歌ったりして,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

4年 社会見学 バス出発

予定より早く、12時10分頃にさすてな京都を出発しました。1時間程度で学校に戻ります。

4年 社会見学 お弁当のあと

画像1画像2
早くお弁当を食べ終えた人は、足踏み発電やクイズ等の体験もさせていただきました。

4年 社会見学 お弁当

画像1画像2
さすてな京都の施設内見学を終えて、お弁当をいただいています。学校到着は予定より早くなりそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより「ゆきやなぎ」

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫構想図

学校のきまり

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp