京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:58
総数:425736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

2年生 生活科「もっともっと まちたんけん」

 2年生の生活科「もっともっと まちたんけん」の学習では、施設やお店に行ってインタビューをさせてもらうので、練習をしました。どんなことを聞きたいのか、グループで確認をしました。
画像1
画像2

2年生 児童朝会に向けて

 2年生は、児童朝会に向けて、クラスの代表の人が、人権目標について発表の練習をしました。クラスで発表したいことを話し合い、内容を決めました。自分たちの思いをしっかりと他の学年の人たちに伝えてほしいと思います。
画像1

5年生 自動車ってどのようにつくられるの?2

画像1
画像2
プレスや溶接などの工程を経て、
車が完成することを調べることができました。

次回は、ミスなくたくさん作るためには
どのような工夫があるのかを調べていきます。

5年生 自動車ってどのようにつくられるの?1

画像1
画像2
社会の学習で、自動車がどのように作られているかを調べています。

教科書かGIGAのどちらかを活用して、
自分で調べた後、グループで交流しました。

2年生 体育科「マットあそび」

画像1
 2年生の体育科「マットあそび」の学習では、前転がりと後ろ転がりの練習をしています。それぞれの技について気をつけることを確認して、お互いに見合ったり、アドバイスをしたりしながら取り組んでいます。

5年生 テスト3連戦 1日目 2

画像1
画像2
1問1問丁寧に、そして集中して取り組んでいます。
また、ミスのないように見直しも行っています。

裏面には、活用問題もあり、
時間ギリギリまでよく考え、
解こうとしている様子が見受けられました。

5年生 テスト3連戦 1日目 1

画像1
画像2
今日から3日連続で算数のテストがあります。
その1日目でした。

今回は「単位量あたりの大きさ」のテストでした。
○○あたりのキーワードに気を付けて
問題を解いていっています。

季節を楽しもう

12月の掲示物を教室前に飾りました。クリスマスをテーマに、ツリー・飾り物・サンタさん・プレゼント等、わくわくしながら楽しく作りました。待ち遠しい冬休み☆
画像1

【6年生】総合 災害からくらしと命を守る

画像1
画像2
消防署の方に来ていただき、救命救急の仕方や消火器の使い方、応急担架のつくり方などを教えていただきました。災害などいざというときのために、小学生の自分たちにもできることを増やすことができました。

5年生 資料を活用して説得力を3

画像1
画像2
またクラスでのディベート大会をするときに、
この学習を生かして説得力のある意見を
伝えることができるのかなと思います。

ここでも学びを忘れず、これから生かしていってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp