京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:23
総数:396723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

5年「家庭:食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1画像2画像3
 家庭科の学習では、だしの味比べをしました。昆布だし、一番だし、吸地の三種類のだしを五感の中の視覚・嗅覚・味覚を使い、じっくり味わって比べることができました。子どもたちは、調味料を加えることでうま味が増すということに気づくことができました。

図画工作科「すってほってみつけて」

画像1
 いよいよ刷りの工程に入りました。刷り上がった作品を見てここまでの頑張りを感じているようでした。この後は色付けです。

図画工作科「いろいろうつして」

画像1
 細かい作業ですが集中して行っています。部品をなくさないように気をつけよう!

図画工作科「いろいろうつして」

画像1
 台紙に貼り付けている人もいます。場面の様子が伝わるように、周りにある物も作ります。

図画工作科「いろいろうつして」

画像1
 紙の種類を変えて模様を出します。刷ったらどうなるかとても楽しみです!

図画工作科「いろいろうつして」

画像1
 体がつくと他の細かいところもこだわりたくなってきます。ボールも頑張って作りました。

図画工作科「いろいろうつして」

画像1
 今日は紙版の胴体の部分を作りました。頭の大きさに合わせて体を作るのが意外と難しいです。

5年 社会見学

画像1画像2
 おたべ本館では、京ばあむや八つ橋ができる工程を一部始終見ることができ、子どもたちは興味津々に作業工程を見ていました。

5年 社会見学

画像1画像2
 お昼ご飯の時間は、きれいに色づいている紅葉を見ながらおいしいお弁当を食べました。

5年 社会見学

画像1画像2画像3
 ダイハツ京都工場では、自動車ができるまでの工程を見学したり、検査体験をしたりすることを通して様々な気づきや学びを深めることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp