![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:205696 |
4年生 共創学習『ものづくり体験』 3図画工作科で彫刻刀を使ったこともあって、思っていたよりも彫る 工程はスムーズに進めていました。自分たちが描いた絵や模様が銅板に 浮かび上がってくると、子どもたちから笑顔がこぼれてきました。 自分の手で作り上げるもの作りの良さにどんどんと引き込まれて いるようでした。 ![]() ![]() ![]() 4年生 共創学習『ものづくり体験』 2![]() ![]() ![]() もの作り体験では、『鏨【たがね】』という、金属を彫刻する専用の 道具を使って、銅板に自分たちで描いた絵や模様を掘っていきました。 4年生 共創学習『ものづくり体験』 1
共創学習『未来に向かって』の中で、よりよい社会を目指して、
もの作りに励んできた人たちについて調べています。 もの作りの殿堂・工房学習を終えて、いろいろと京都にある ものづくり企業について調べてきました。そして、自分たちの地域でも 同じように熱心にもの作りに励まれている『吉川錺』さんの職人さんに 来ていただいて出前授業をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() 【くすのき】理科の学習の様子![]() ![]() ![]() 【くすのき】算数の学習の様子
長さの学習です。運動場で100mを歩く時間を予想してから実際に計測したり、教室前の廊下と中庭を一周する道のりを予想してから測ったりしました。
![]() ![]() 【くすのき】国語の学習の様子![]() ![]() 元気に遊ぶこどもたち
ロング昼休み、ということで、運動場で元気に遊んでいる子どもたちです。少し寒くなってきましたが、運動場で走り回る姿に「たくましさ」を感じます。
![]() 4年生 ものづくりの殿堂・工房学習 4
どのブースも見応えがあって、子どもたちは…
「先生!時間が足りません!!」「もっと見学させてほしいです!」 と、 見学終了時刻になってもまだ調べ学習を続けている子どもたち がいるほどでした。子どもたちにとって夢中になれるとても充実した 体験と学習になったと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 ものづくりの殿堂・工房学習 3![]() ![]() ![]() 支える京都の企業創業者・科学者等の創業や研究の動機・あゆみ、 日常生活と密接につながる技術・製品等を紹介する17企業16の ブースを設置しています。 各ブースでは、パネルや映像コンテンツの上映、製品見本の設置、 クイズ形式による学習等、工夫を凝らした展示を展開しています。 4年生 ものづくりの殿堂・工房学習 2
探究館には、いろいろなもの作りに精通された「モノレンジャー」と
いう方々がおられて、子どもたちに熱心に教えてくださっていました。 子どもたちは細かい部品を一つずつくみ上げていきました。難しいこと もありましたが、最後まで集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|