![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:70 総数:663731 |
2年 生活科![]() ![]() 今まで作ってきたおもちゃを使って、1年生に向けて【おもちゃフェスティバル】を開くことになりました。 どんなふうに開いたら1年生が楽しんでくれるかを考えて、準備しています。 2年 体育科![]() ![]() チームで作戦を話し合い、勝利に向けてそれぞれのチームで頑張っています。 2年 国語科![]() ![]() 班で読み、「ここに写真を入れたほうがいいんじゃない?」「ここに、があったほうが読みやすいよ!」などのアドバイスを出し合いました。 つなぐ4年生 体育 「ソフトバレー」
体育では「ソフトバレー」の学習を進めています。
学習が進むにつれて、子どもたちの個人のめあてが変わってきています。「どうしたら勝てるかな。」「どうしたら得点につながるかな。」と考えています。 3回でつないで相手コートに返せると楽しい!次はアタックを決めたい!やっぱり勝てると楽しい!などと、ソフトバレーボールの楽しさに気付いている子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() つなぐ4年生 算数 「小数のかけ算とわり算」
算数では、今日から「小数のかけ算とわり算」学習に入りました。
整数の計算をもとにして、0.2×4の計算のしかたを考えました。テープ図を使ったり、何のいくつ分と考えたりする中で、子どもたちの考えが深まっていきました。 友だちから10倍や10でわるというキーワードが出て、「そうか!」と反応している子がたくさんいました。 自分の考えと友だちの考えを比べることにも慣れてきました。この時間はノートを見合って、考えを話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 交通安全電柱幕の取付![]() ![]() 3年生から自転車の安全な乗り方について発信できたらいいなと思います。 交通安全電柱幕の取付![]() ![]() ![]() 自転車の安全な乗り方を啓発する 幕を取り付けました。 砂川小の代表として、地域の安全について学んでいる 3年生の児童に参加してもらい、地域の安全を願いました。 調理実習 2組![]() ![]() 今回は班で献立を考えて調理を行うため、 先週、どのように調理を行うかを考える時間もありました。 ワークシートを見ながら調理を進めていきました。 調理実習 1組![]() ![]() 炒め物などさまざまな料理に変身しました。 役割分担をしてテキパキ進める様子も見られました。 「おいしい」という声が聞こえてきました。 つなぐ 4年生 京の匠体験![]() ![]() ![]() 最後に自分の作品に、自分の名前を色づけて完成です。用意していただいた自分の名前をみると、「かっこいい!」「すごい!」と嬉しそうな様子でした。 京都の伝統工芸の魅力について、体験しながらしっかりと感じることができたのではないかと思います。いただいたハンカチは大切に使ってくださいね。 |
|