京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up76
昨日:154
総数:530573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

3年生 明るい選挙出前授業

 3年後には選挙権を有することになる3年生を対象に、左京区の選挙管理委員会から講師の方をお招きし、模擬選挙を体験させていただきました。選挙に関わるお話を聞いた後、二人の先生が扮する立候補者の演説を聞き、それぞれが推進しようとしている事業のメリットとデメリットをグループで考え、立候補者に質問をする機会もありました。そのメリットとデメリットを熟考して、自分がどちらに投票するかを考えました。
 そして実際に投票もしました。投票用紙は二つに折って入れても投票箱の中で開くように素材が選ばれているそうです。それによって開票作業がスムーズになりますね。
 投票が締め切られた後の投票箱の施錠や、開票の前の解錠等、本番を模して行っていただきました。自らの暮らしに関わることへ意思表示をすることの意義を考えるきっかけになったと思います。
 さて、模擬選挙の結果はいかに…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生命のがん教育

 1年生は今日の4時間目に京都府が行う「生命のがん教育」を講師の方をお迎えして行いました。がんは日本人の死因の第1位。がんの発生メカニズムを学習し、がんは誰でもなる可能性があること、たばこやお酒、食事や運動など日常の生活習慣と関わりが深いこと、100 %予防することは不可能であることから、症状が出る前に発見し治療する「がん検診」がとても大切なことなどを学びました。後半はがんを経験された方の体験談をお聞きし、改めて自分や家族などの大切な人の生命や健康の大切さに思いを馳せる時間となりました。
 「がん検診受けてる?」とお子たちから質問されたのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-2 批評文発表会

 3年生は国語で批評文について学習をしているようです。批評文は批判した文ではなく、良さや価値が述べられた文のことです。
 自身が選んだ絵やポスター、広告などの批評文を実際に作り、その発表会が行われていました。
 自分の意見や思いが込められた文ですので「へ〜、そんなふうに解釈できるんだ」と何度も驚き、感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みのグランドの様子

 期末テストも終わり、校内が少しリラックスした雰囲気になった気がします。日差しがとても暖かく、元気に遊んでいる姿が見えましたので、久しぶりに昼休みのグランドの様子を撮りに行ってみました。毎日こんな天気だったらいいのに…ってそういう訳にはいきませんよね。ボール遊びをする生徒たちがとても眩しく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育成合同運動会

 京都市中学校の育成学級合同運動会が島津アリーナで行われました。本校は午後の部に参加し、午前中は金閣寺の見学をして会場に向かいました。
 50m走と100m走に2名ずつ出場し、全体を4グループに分けて行う玉入れ、そしてリレーといったプログラムでした。写真の通り、4人とも良い表情で活動していました。リレーは嘉楽中とチームを組みました。
このような取組を経て他校の友達が少しずつ増えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト当日の朝

 8時過ぎの教室。テストに向けて勉強している生徒。8時20分、校門。ノートなどを手に勉強しながらの登校。テスト当日の恒例の光景。努力すれば必ずいい結果がついてくるとは限らないけれど、自分が満足できる結果を残している人たちは皆努力している。頑張れ高中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前日の放課後

明日から3日間、期末テストを実施します。どの学年も放課後とは思えないほどの雰囲気で学習をしています。努力が実った時のことをイメージして、どこまでやれるか、やってみて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト2日前の6時間目の様子

 テスト前であってももちろん体育はあります。 3年生の女子は、今、ソフトボールに取り組んでいます。ピッチャーが投げるボールではなく、ティーに乗せたボールを打って走る形で行われていました。本人たちはプレミア12でプレーしているくらいの気持ちで取り組んでいるはず!?
画像1 画像1

テスト2日前の6時間目の様子

 テストを間近に控え、個別学習をしている授業が多いことを予想して6時間目に各教室を回ってみました。教え合いのために席を離れることもしばしば。テスト前らしい雰囲気で時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前学習会

 11月20〜22日に2学期末テストがあります。テスト1週間前となる昨日から放課後にテスト前学習会を行っています。
 せっかく集中して学習していたのにカメラを向けるとピースサインでにっこりです。何か嬉しいやら申し訳ないやら。こっそりわからないように撮った方がいいのかも…。
 家に帰ってもその調子で学習頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/2 オープンスクール・新入生保護者説明会
12/3 議会・専門委員会
12/5 ノークラブデー
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp