京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:72
総数:470974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

入学説明会小学校への案内文

入学説明会小学校への案内文→入学説明会小学校への案内文

1年生総合学習 タイ コンケン大学とのZOOMでの交流

11月29日(金)1年生の総合学習の取り組みでタイのコンケン大学の学生のみなさんとZOOMをつなぎ、交流を行いました。ヘッドセットを付けてパソコンに向かう様子は企業のオペレーターのような様子でした。自己紹介を終えると大学生から質問があり、その質問に一生懸命答えていました。その後、夏休みの課題でもあった「京都のみりょく」について班ごとに発表しました。ある生徒は「自分たちが話をするのを真剣に聞いてもらえたことがうれしかったです。」や「このようなZOOMで他の国の人たちと会話するというような経験ができてとても良かったです。」など活動中もみんなよい表情で取り組んでいました。タイのコンケン大学の先生方、学生のみなさん貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動

11月29日(金)朝のあいさつの様子です。新本部のみなさんが元気に声をかけてくれています。学校全体にあいさつの輪が広がることを願っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 進路写真

11月27日(水)高校受験に使用する進路写真の撮影を行いました。もう11月も終わろうとしています。こんな時期に来たんだと時のすぎるのを早く感じます。3年生は体調管理に気を付けてこの冬に力をつけてほしいと思います。

画像1
画像2

きれいな花が咲いています。

11月27日(水)10月中旬に環境美化委員会のみなさんが花の苗を鉢植えに移してくれてから1か月半ほどが経ちました。いつも1組のみなさんや用務員さんが水をやりお世話をしてくれています。玄関で登校してくる人やお客様を歓迎するようにきれいに咲いています。余裕のある時は少し立ち止まって花を眺めるのも心が癒されいいものです。
画像1
画像2
画像3

第64回京都市中学校合同運動会

11月22日(金)島津アリーナ京都第1競技場で第64回京都市中学校合同運動会が行われました。朱雀中学校の代表として5人のみなさんが大会に参加してくれました。100m走、玉入れ、リレーに出場しました。一生懸命に競技に参加する姿が見られ、競技以外でもたくさんと成長した姿が見られました。賞状もいっぱいいただきました。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

第3回定期テスト

11月20日(水)第3回定期テスト1日目を行いました。日頃の学習の成果をしっかり発揮できるように取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

R6第3回定期テスト

令和6年11月20日(水)から22日(金)の3日間で行われます      R6第3回定期テストの時間割を掲載します。

3年生→R6第3回定期テスト3年生
2年生→R6第3回定期テスト2年生
1年生→R6第3回定期テスト1年生
1組→R6第3回定期テスト1組

公開授業週間(11月11日〜15日)

11月11日(月)公開授業週間を行います。今週1週間になりますのでご都合がよろしければぜひ、子どもの様子を見に来ていただけたらと思います。
画像1
画像2

2年生 チャレンジ体験

11月8日(金)2年生チャレンジ体験の様子です。事業所のみなさま、本当にお世話になりました。失礼やご面倒をたくさんおかけしたと思います。しかし、生徒たちにとっては人生においてとても貴重な経験となり、親が働いてくれていることのありがたさ、コミュニケーションの大切さ、準備や時間の大切さなどたくさんのことを学ぶことができたと思います。未来を担う子どもたちのためにご指導いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

朱雀中学校の生徒心得

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp