京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up50
昨日:79
総数:820783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

8・9年 合同英語パフォーマンス授業 「あこがれの人物の紹介」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の英語の授業は、8・9年で合同で行われました。9年生があこがれの人物の紹介を行い、8年生が質問をするという流れでした。他学年との交流も相まって、いつもと違う雰囲気で授業を受けることができました。

8・9年 合同英語パフォーマンス授業「あこがれの人」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間に8・9年合同での授業がありました。あこがれの人の英語の発表があり、それに対しての英語での質問などをして交流しました。他学年との交流も相まって学びが多かったようです。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴール入れるのはとても難しいですね。
バスケットゴールの位置が高くて狙うのが難しそうでした。
でも、友だちとアドバイスしあいながら楽しそうにしていました。
バレーのボールもつなぎとめるためにみんな一生懸命でした。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
すばる高校の高校生との時間は新鮮で楽しかったですね。
近しい存在にとても嬉しそうでした。
活発に動いていました。

6年生 音楽

画像1 画像1
音楽ではリコーダーを使って学習をしています。
短調の「雨のうた」をきれいに演奏するために、
シャープがついた音も頑張って練習していました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組が実施したご飯の料理実習の様子です。

立派だなと思ったのは、
一人一人が自分の役割をしっかりと理解していて
「今のうちに洗い物をしておこう」
「食器の準備は、わたしの仕事だ」などと
責任を持って活動していたことです。

めあての一つである「協力」もばっちり!

みんなで一生懸命炊いたご飯だからなのか
「おいしい!」「もっと食べれるで」と
ニコニコしながら味わう姿がかわいかったです。

「〇〇先生にも食べてほしい!」と
おすそ分けしてあげたいという優しい気持ちも
しっかりと受け取りましたよ♪

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すてきな明かり」づくりの続きです。
今日は和紙に色を塗るだけではなく、
パレットに色を浮かべて、和紙を染めている生徒もいました。
和紙だからこそできる楽しみ方ができているように感じました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で、47都道府県の魅力を
ロイロノートのカードに書いて、
それをすごろくにして遊びました。

「〇〇県には、こんな場所があるんだな!」
「△△県に行ったら食べてみたいな」
と、すごろくを楽しみながら興味を持ってもらえれば
これほどうれしいことはありません。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の学習では、クラスのみんなで考えた
学習問題に対して、ギガ端末を用いて
班で楽しそうに意見交流している姿が見られます。

一人では考えにくいことも、
友達と一緒に考えることで学びが深まりますね。

これからも、みんなで一緒に
楽しく学習していきましょう!!

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンドボールの様子です。
パスの練習して、シュートの練習をしてから試合をしました。
楽しめましたか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp