京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

部活動 全市交流会 サッカー

部活動の全市交流会がありました。
藤ノ森小学校、七条小学校、山階小学校、石田小学校が一堂に会し「サッカー」を通して、交流を深めました。
どのチームも作戦を立て、懸命にボールを追い、勝利に向かって、ゲームを楽しむことができたようです。
画像1画像2

わくわくスクール 11月

11月のわくわくスクールを実施しました。
個別での学習のあとは、「わりばしでっぽう」づくりをしました。

マイカラーを決めて、しっかり色をぬり込み、すてきな作品ができていました。
楽しく遊ぶことができました。

スタッフのみなさま 今回もありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学 京都タワー

梅小路公園ではお弁当を食べて、元気いっぱい遊びました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学 京都タワー

京都タワーと梅小路公園に行きました。京都タワーからは京都の街並みを見下ろすことで,学習した平安神宮や大文字山などたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 ポートボール

画像1画像2
エンドボールの次はポートボールを行っています。どこに動けば味方にパスしやすいのか、得点を重ねるにはどうしたらいいのか。チームで話し合いながら進めています。

3年生 共創学習

共創学習では障がい者への関わり方について勉強しています。学校のどんなところに困りがあるのか見つけることができました。
画像1画像2画像3

6年 サッカー

画像1画像2画像3
 体育では、サッカーの学習が始まりました。普段サッカーをよくしている人、あまりしたことがない人それぞれいますが、みんなが活躍していくことができる方法を見つけていってほしいと思います。

5年 道徳「折れたタワー」

画像1画像2画像3
この日は交流の時間、ノートを持たずに交流しました。相手意識をもって!質問もしてみよう!と交流を始めたのですが、どのペアでも話し合って考えを深めることができていたのではないかと思います。
「広い心とはどんな心なのかな?」と考えましたが、「何でも許してあげることが正解ではないのかも、、、」とクラス全体の交流でも深い意見がたくさん出てきました。

1年 道徳「学校のかえりみち」

画像1画像2
「学校のかえりみち」のお話を読み、「親切をすると、どんなよいことがあるのだろう?」と考えました。
みんなで話し合うことで「自分の心がすっきりするよ!」「相手に喜んでもらえると自分も嬉しくなる!」といった意見が出てきました。

5年 あいあい学習

画像1画像2画像3
11月のあいあい学習を行いました。絵本を読み、様々な家族の在り方について考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp