![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205399 |
3年 道徳「水族館ではたらく」![]() ![]() 「相手の気持ちを考える」「どうせやるなら楽しんでやる」といったすてきな意見がたくさん出てきました。 5年 来年の1年生へ…愛を込めて!![]() ![]() ![]() 5年 共創学習「大切な命」![]() 5年 社会科「自動車をつくる工業」![]() ![]() ![]() 【くすのき】理科の学習の様子![]() 4年生 共創学習『ものづくり体験』 3図画工作科で彫刻刀を使ったこともあって、思っていたよりも彫る 工程はスムーズに進めていました。自分たちが描いた絵や模様が銅板に 浮かび上がってくると、子どもたちから笑顔がこぼれてきました。 自分の手で作り上げるもの作りの良さにどんどんと引き込まれて いるようでした。 ![]() ![]() ![]() 4年生 共創学習『ものづくり体験』 2![]() ![]() ![]() もの作り体験では、『鏨【たがね】』という、金属を彫刻する専用の 道具を使って、銅板に自分たちで描いた絵や模様を掘っていきました。 4年生 共創学習『ものづくり体験』 1
共創学習『未来に向かって』の中で、よりよい社会を目指して、
もの作りに励んできた人たちについて調べています。 もの作りの殿堂・工房学習を終えて、いろいろと京都にある ものづくり企業について調べてきました。そして、自分たちの地域でも 同じように熱心にもの作りに励まれている『吉川錺』さんの職人さんに 来ていただいて出前授業をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() 【くすのき】理科の学習の様子![]() ![]() ![]() 【くすのき】算数の学習の様子
長さの学習です。運動場で100mを歩く時間を予想してから実際に計測したり、教室前の廊下と中庭を一周する道のりを予想してから測ったりしました。
![]() ![]() |
|