【5年生】理科『ふりこのきまり』
理科の単元は『ふりこのきまり』に入りました。メトロノームや古時計の動きにもあるふりこの動きはどのような工夫をすれば早く動かしたり逆に遅くしたりできるのかを確かめてみました。ここからさらに追実験をして、ふりこのきまりの学習を深めていきます!
【5年生】 2024-11-27 18:30 up!
【5年生】体育館でみんな遊びをしました!
久しぶりのロング昼休み。学年で遊びました!バスケットボールを使ったボール送りのリレーとドリブルを使ったリレーの2種類をしました。それぞれ接戦で、とても楽しそうでした♪
【5年生】 2024-11-27 18:30 up!
【5年生】もみとりをしました!
干していた稲から玄米探しをしました。たくさん稲が生えていたにもかかわらず、学年で探しに探しても取ることができた量はほぼわずか。日々の水やりが足りなかったのでしょうか。私たちの生活に欠かせないお米づくりは大変だということを身に染みて感じました。自分たちの米づくりの課題を振り返ることにつなげていました。採れたお米をもとに、今度の調理実習でお米を炊く予定です!
【5年生】 2024-11-27 18:29 up!
3年生 体育「ハンドベースボール」
体育では「ハンドベースボール」の学習をしています。
初めて、ベースボール型のルールを覚えている子どもたち。難しいながらも「ボールが手にタッチ出来たらセーフ」「守備は交代して行う」などいろいろなルールを作って取り組んでいます。
【3年生】 2024-11-26 19:08 up!
【5年生】体育科『幅跳び』
体育科では「幅跳び」を行いました。自分の目安の距離を確かめてから、それを超えるために、ハードルや台を使った練習をして踏切や空中姿勢を確認したり、上手な人にアドバイスを求めたりしながら少しずつ記録を伸ばせるように頑張りました。目標としていた300cmを越えた人や初めの記録から130cm伸びた人も!よく頑張りましたね♪
【5年生】 2024-11-25 19:30 up!
【5年生】就学時健康診断のお手伝いをしました!
11月21日(木)の就学時健康診断にて、令和7年度新6年生である5年生にお手伝いをしてもらいました。歯科や眼科などの会場に新1年生の手を優しく引いたり「お手洗いとか大丈夫?」と親切に聞いたりしている姿が印象的で、とても安心して子どもたちに誘導を任せられました。いい姿がたくさんあったので、お家でもその時の様子を聞いてみてください!5年生のみんな、ありがとう♪
【5年生】 2024-11-25 19:30 up!
【2年生】トリニダード・トバゴから
新しく学校に来られたALTの先生と、初めての英語活動の学習をしました。
先生の出身地であるトリニダード・トバゴについて、写真や動画で紹介してもらいました。
先生にたくさん質問していました。
【2年生】 2024-11-22 16:43 up!
3年生 国語「食べ物のひみつを教えます」
「すがたかえる大豆」の学習で、大豆には様々なおいしく食べるくふうがあることを知った子どもたち。次の「食べ物のひみつを教えます」の学習では、自分たちで様々な食品の「ひみつ」を紹介する文を書き進めています。くふうが分かりやすくなるように書く順序に気を付けたり、順序を表す言葉を使ったりと頑張っています。いろいろなすがたに変わっている食品がたくさんありびっくりですね!
【3年生】 2024-11-21 17:30 up!
3年生 国語「ことわざ・故事成語」」
国語「ことわざ・故事成語」の学習で、手作りかるたの大会を行いました。この日に向けて、ことわざと故事成語の意味を一生懸命覚えてきていた子どもたち。必死にカードを取る姿が印象的でした。まだまだたくさんのことわざや故事成語があるのでまた覚えていきましょう。
【3年生】 2024-11-20 18:19 up!
【2年生】エチオピアにふれよう
ともだちの日で、エチオピアについて学習しました。
どんな国なのかクイズを通して考えたり、実際に服や靴、アクセサリーに触れたりしました。
日本とは異なる文化に、みんな興味津々でした。
【2年生】 2024-11-20 18:19 up!