京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:14
総数:510059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

【4年生】理科「ヒトの体のつくりと運動」

画像1画像2
理科では、骨や筋肉など、体のつくりの学習をしています。骨の形や大きさ、数などを骨格標本で実際に見て驚いていました。

11月26日の給食

画像1
今日の献立
・コッペパン
・牛乳
・タンドリーチキン
・キャベツのスープ

今日のタンドリーチキンは、鶏肉をニンニクやカレー粉、ケチャップに漬込み、じゃがいもと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼きました。
1年生から6年生まで大人気でした。

今日の給食

画像1
今日はタンドリーチキンです。
楽しみですね。

【4年生】体育科「走り高跳び」

画像1画像2
目標の高さを跳ぶために、助走や跳び方の工夫をしながら挑戦しています。

歯みがき巡回指導

歯科衛生士さんに来ていただいて歯みがきの正しい方法についてお話していただきました。
みがき方だけでなく、歯がなぜ大切なのかやどうやって大切にしていくのかも教えていただきました。
お菓子はどういうときに食べるべきなのかやどんなものを食べるべきかなど、身近な生活の中でどんなことを気をつけるべきかを考える姿が見られました。
画像1画像2

国語科 「おすすめの一冊を決めよう」

「1年生が本を好きになる本」をテーマに話し合って決めた本を
1年生に読み聞かせしました。
今週は1組でした。来週は2組、再来週は3組が1年生に読み聞かせをします。
1年生が本を楽しんでいる様子や集中して話を聞く様子が見られてよかったです。
画像1画像2

認知症について

画像1
総合的な学習では京都市日ノ岡地域包括支援センターの皆様を講師としてお招きし、認知症について皆が住みやすい町をテーマに学びました。

【2年生】生活科インタビュー

画像1
お店や消防団などインタビューをして調べています。

【1年生】じどうしゃくらべ

画像1
国語科の学習で、「しごと」にぴったりあった「つくり」を考えながら学習しています。

【6年生】いのちのバトン

画像1
画像2
助産師の方に来ていただき、命の学習をしました。赤ちゃんが生まれてくるまでを学び、「いのちを大切に」は「あなたが大切」であるとメッセージを受け取りました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標・学校経営方針

学校評価

学校だより

令和7年度新入学1年

台風・地震等における非常措置

お知らせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

GIGAスクール構想

リーフレット

各種申込

給食関係

学校のきまりについて

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp