京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:26
総数:512461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

国語「お話ししよう」

画像1画像2
 国語の「お話ししよう」では、それぞれの伝えたいことを写真付きでお話ししました。
 話す方も聞く方も、相手の顔をしっかりと見て活動できました。

プログラミングをしよう 「ビスケット」

画像1画像2画像3
 プログラミングの学習をしました。今回は「ビスケット」というアプリを使いました。
 ICT支援員の先生といっしょに、自分の思う通りに絵が動くようプログラミングしていきます。
 思い描いた通りに動くと、「おお〜」ととても嬉しそうでした。

預り金の再振替について(9月分)

保護者各位

平素は学校教育への御理解と御協力をありがとうございます。

預り金の再振替についてのご連絡です。
今月の引落としがまだの方は、引落日までに残高のご確認をお願いします。
【金融機関】 京都中央信用金庫
【引落日】  9月25日(水)
【引落額】  1・3・5年生  7,000円 
       2年生     6,100円
       4年生     7,300円  
       6年生     8,000円 
 (就学援助等で引落とし金額が異なる場合があります。)

なお、25日に引落としができなかった場合は、月末までに保護者の方に学校までご持参いただくことになります。
できる限り口座引き落としのご協力をお願いいたします。

ご不明な点があれば、学校までご連絡ください。

小麦粉ねん土

子どもたちが大好きな小麦粉ねん土で、造形活動を楽しみました。小麦粉に少しずつ水を加えていくと、何とも言えないもちもちした感触になりました。
冷蔵庫で冷やしたねん土を体につけたり、食紅で着色して食べ物を作ったりと、自由に楽しみました。
画像1画像2画像3

英語活動「えいごとなかよし」

 これまで、あいさつをしたり数を数えたり色を聞いて選んだりして、いろいろな英語を聞いたり話したりする活動をしてきました。

 今回は、あいさつビンゴやキーワードゲームなどをして、英語に親しみました。じゃんけんも英語でできるようになったよ!
画像1

歯磨き指導をしていただきました。

画像1
 本日は歯磨き巡回指導として、歯科衛生士の方に歯の磨き方をご指導いただきました。本校教職員もバイキンに扮装して登場しました。
 大切な歯を守るため、子どもたちも真剣に、楽しくお話を聴きながら歯磨きをしている様子でした。
 
画像2

第1回 S-1グランプリ

 児童会本部委員と各クラスの代表が話し合う、本校の「代表委員会」。1学期代表委員会の場で、「修二校を明るくするための取り組みとしてできること」という議題について話し合い、児童のアイデアから「修二お笑い大会をしよう」と決まりました。
 出演者を全校から募集し、9月11日(水)の中間休みにいよいよ実践のときを迎えました。名付けて「S(修二)-1グランプリ」!
 たくさんの児童がお客さんとして会場に駆け付けてくれました。緊張する中、堂々とステージに立つ芸人さんや司会の人たちの姿、とても立派でした。体育館は子どもたちの笑い声に包まれ、とても心温まる会になりました。
画像1
画像2
画像3

総合「共に生きる」

画像1画像2
 総合「共に生きる」の学習で、エクセレント修学院を訪問し交流をしました。子どもたちはリコーダーやマジックを披露したり、折り紙やメッセージカードをプレゼントしたりしました。利用者の方は、子どもたちの出し物やプレゼントで笑顔になったり、拍手をしたりと喜んでおられる様子でした。最後には、全員でもみじを歌いました。学校に戻ってからのふりかえりでは、「もっとゆっくり話せばよかった」「喜んでもらえてよかった」などの意見が出ていました。

理科「花から実へ」

画像1
先日、理科「花から実へ」の学習で育てているヘチマから雄花と雌花を探しました。子どもたちはヘチマの様子を見ながら、「あった!」「あれは雄花?」などと反応していました。ヘチマのツルは子ども達の身長よりも高く伸びています。これからも観察を続けていきましょう。

いきもの だいすき

 生活科「いきものだいすき」の学習で、運動場やワクワク池の周りで生き物をさがしました。学校には、あり・だんごむし・キリギリス・イトトンボ・てんとうむしなど、たくさんの生き物がいることが分かりました。

 生き物を見つけた時には、宝物を見つけたかのように「いたーーーー!!」と大騒ぎ!とっても楽しみながら虫探しをしていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGAスクール構想

研究発表会

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp