京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

えのき新聞発行に向けて

画像1
画像2
2年生の生活科、5・6年生の英語科で学習した力を合わせて、えのき新聞を作成しています。
養正小学校の校区にある、いろいろな場所を、紹介したり案内したりしようと思っています。

6年生と3年生の交流給食

画像1
今日は6年生と3年生が交流給食でランチルームでいっしょに給食を食べました。
グループになって会話も楽しんでいたようです。
ごちそうさまの時に6年生からの声かけがあり、昼休みは6年生と3年生の有志でいっしょに遊びました。
子どもたちからの声かけがとても素敵で、仲の良さを感じました。

11月26日の給食

画像1
今日の給食は コッペパン(国内産小麦100%) 牛乳 タンドリーチキン キャベツのスープ です。
 12月の給食目標が「いろいろな国の食べ物を知ろう」です。タンドリーチキンもインド料理の一つです。
給食では、鶏肉にカレー粉、塩、しょうゆ、トマトケチャップ、にんにくを合わせた調味液につけて下味をつけます。下味がついた鶏肉とじゃがいもをスチコンで焼きます。
カレー粉とにんにくの香りが、給食室前からもしていました。
 子どもたちは「もっと食べたいと」好評な献立でした。
 

体育の交流

画像1
画像2
2年生は「おにあそび」、6年生は「タグラグビー」の学習をしています。
いろいろなルールを理解して、協力したり、頭を使ったり、体をいっぱい動かしました!

クリスマス飾りを作りました

画像1
画像2
11月も残り1週間。クリスマスの準備を始めましょう!
飛び出すカードと、ゆらゆらツリーを作ってみました。
12月に交流に来てくれる友だちとも一緒に作りましょうね。

Japonism

画像1
画像2
画像3
 先週金曜日は、学習発表会でした。これまでの練習の成果が発揮された素敵な発表会になったと思います。発表が終わった後の、やりきった表情の子どもたちを見ると、一緒に頑張ってきてよかったなと思いました。
 また、感想を聞いていると、他の学年の発表に対して「すごかった。」「感動した。」という意見を話している子も多くいました。来年は4年生も高学年。養正を背負って立つ学年として、さらなる進化を期待しています。

頑張った学習発表会!!

画像1画像2
今日は学習発表会!
たくさんの方に来ていただき本当にありがとうございました。
「楽しく!笑顔!で音楽の楽しさを伝えよう!」というめあてをもって、発表に臨みました。緊張している様子もありましたが、練習の成果を存分に発揮し、素敵な歌声・演奏・踊りで音楽の楽しさを届けてくれました。3年生のもつパワー、本当にすごいです。このパワーをこれからもいろんな場面で発揮してほしいと思います。

学習発表会

画像1
学習発表会「ぞうれっしゃがやってきた」とてもよくがんばってくれました。
これまで練習してきたことを見事に出し切っていました。
戦争のおそろしさを伝えようと演技と歌をまじえて発表しました。
みている人にも思いが伝わっていたら幸いです。
合奏も歌もとても素晴らしかったです。

あつまれ養正マダンに!!〜すてきな一歩をふみ出そう〜

画像1
画像2
画像3
 今日は、学習発表会でした。5年生は、コリアみんぞく教室の子どもたちと共に、コリアの伝統的な打楽器のチャンゴやソゴを使った合同発表に取り組んだり、リコーダー奏、合唱、合奏に取り組んだりしました。5年生の子どもたちが、元気いっぱい楽しそうに発表する姿が、会場の雰囲気をとても明るく、楽しい空間にすることができていました。練習を始めてから今日までの約1カ月間、『みんなで素晴らしい発表をする』という気持ちをもち、全員が一生懸命練習に励んできました。今日の発表はその成果が存分に発揮された今まで一番素晴らしく、最高の発表でした。

日印子ども会合

画像1
日印子ども会合に参加しました。
日印子ども会合では、インドのガンジス川近くの小学校と京都の鴨川近くの小学校で
交流し、環境問題や防災について共に考えました。
お互い、疑問に思ったことを質問し合い、積極的な意見交流ができました。
ガンジス川には、鴨川との共通点や相違点が見つかり多くの発見がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp