1・2年生 秋見つけに出かけました!
季節はすっかり秋ということで、かまぶろに行き落ち葉とどんぐりを拾いに行きました。また、八瀬天満宮に行き、かくれんぼ・だるまさんの一日をしました。遊びは2年生が企画してくれました。色鮮やかな紅葉がとても美しく、秋を沢山感じることができました。
【学年・学級から】 2024-11-29 10:27 up!
4年 小数のわり算
小数の入ったわり算の学習を始めています。整数をもとにして、仕方を考えることができました。
【学年・学級から】 2024-11-29 10:27 up!
3年生 図工「これでかきたい」
木の枝や毛糸などの材料を組み合わせたり、けずったりして、「世界に一つだけの筆」を作りました。作った筆で実際に形や線をかきました。「筆先にススキを使ってかくと、波のような模様ができたよ!」「木の枝の先を細くとがらせてかくと、鉛筆でかいたような線がかけたよ!」と、使う材料によって線や形の感じが変わることに気づいていました。
【学年・学級から】 2024-11-28 10:23 up!
5年理科 ふりこのきまり
昔、ガリレオという科学者が見つけ出した「ふりこのきまり」を学習していくことを確認しました。
八瀬では2人で1台の実験器具を使って実験します。今日は実験器具の使い方を学習しました。これから少人数で力を合わせて実験していきます。
【学年・学級から】 2024-11-28 10:22 up!
3・4年 ジョギング参観に向けて
3・4年生たちは、来週のジョギング参観に向けて、個々の目標をもち頑張っています。今日は、互いに声をかけあい、自分のペースをつかみながら走っていました。
【学年・学級から】 2024-11-26 17:58 up!
たのしいなあ!
雨だったので、かかりの人がなんでもバスケットをやってくれました!
【学年・学級から】 2024-11-26 17:58 up!
カラータッチゲーム!たのしいなあ〜。
さあ、みんなでおなじ色のものをさがそう!
見つけたらイーサン先生にタッチだよ!!
【学年・学級から】 2024-11-26 17:57 up!
3年生
食育の学習がありました。「まごわやさしい」のそれぞれの食べ物がなぜ体に良いのか、栄養教諭の先生に教えてもらいました。「苦手なものも健康のために頑張って食べたい」という声も聞かれました。
【学年・学級から】 2024-11-26 17:56 up!
4年 京都まなびの街 生き方探究館へ2
モノづくりの学習も、難しかったですが、集中して取り組むことができました。その後、御所でお弁当を食べて、帰校しました。
【学年・学級から】 2024-11-25 17:47 up!
4年 京都まなびの街 生き方探究館へ1
20日(水)は、子どもたちが楽しみにしていた探究館での学習でした。京都の最先端技術についてさらに興味をもった子どもたちでした。
【学年・学級から】 2024-11-25 17:47 up!