京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:57
総数:686232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 質問カードを配りました!

画像1
画像2
画像3
 そろそろ質問が思いつかないという子も…。
 ここからが大事です。
 ここから多くの事象に目を向け良い質問を見つけましょう。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 定規がない
 メジャーもないよ
 大丈夫!
 歩幅があるよ
 知恵があるよ

5年 メッセージ

画像1
 6年生に学習発表会のメッセージを届けました。
 思いが伝わりますように。

6年 国語

画像1
画像2
物語の登場人物が最初と最後でどのように変化したかを考えました。変化の様子を曲線で書いて、変化したきっかけや、登場人物がどのように思っているかを色付きのカードに書き込みました。様々な考え方があり、とても面白かったです。

6年 国語

画像1
画像2
漢字50問テストに向けて練習テストをしました。いきなりしたので子どもたちもびっくり!ですが、50問テストまであと2週間。勉強方法を見直すきっかけになったのではないでしょうか。ここからの成長を楽しみにしています。

6年 社会

画像1
画像2
テストをしたクラスもあります。問題をよく読んで解く。歴史は覚えることが多いですが、歴史から学ぶべきことはとても多いです。頑張ろう!

6年 社会

画像1
画像2
明治時代になると日本の領土にも変化があります。廃藩置県…いまでは知らない場所も…政治の仕組みも変わってきています。

6年 算数

画像1
画像2
2つの量の関係について考える単元に入りました。今日も友達と考えを交流して考えを深めていきました。ただ答えを聞くだけではいけません。どうしてそのような考えになるのか考える。引き出すことが大事です。

6年 理科

画像1
画像2
今日は化石について考えました。面白い話がたくさんで子どもたちは興味深々です。今日はお土産もあったようです。

6年 漢字小テスト

画像1
画像2
漢字小テストは2週目に入っています。忘れたころにやるのが大事です。それが50問テストにもつながります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp