3年 本の読み聞かせ
様々な本に書かれた「はやさ」について、子どもたちは読み聞かせを聞きました。
【3年】 2024-11-27 16:40 up!
3年 本の読み聞かせ
今日は、司書教諭の先生の読み聞かせを聞きました。
読み聞かせのテーマは「はやさ」です。
【3年】 2024-11-27 16:39 up!
3年 とびばこ
友だちとアドバイスしあいながら、しっかりと学習することができました。
【3年】 2024-11-27 16:39 up!
3年 とびばこ
子どもたちは、2年生までに学習した技を思い出しながら、高さにチャレンジしていました。
【3年】 2024-11-27 16:39 up!
3年 とびばこ
3年生の体育科「とびばこ」の学習の様子です。
今日は、3年生になって初めてとびばこの学習をしました。
【3年】 2024-11-27 16:39 up!
九九の練習
毎日、九九を言う練習を頑張っています。
6の段、7の段の九九が難しいと言っていました。
【2年】 2024-11-27 16:39 up!
4年 社会見学 その4
疎水記念館の見学が終わったら、待ちに待ったお昼ご飯です。
インクラインを通り、船を見学しながら、田邊朔郎像付近でひと休憩です。
おうちの方に作ってもらったお弁当を開けてほっこり。
みんなにこにこといただきました。
早く食べ終わった人は休憩したり、インクラインを散策したり。
おもいおもいの時間を楽しみました。
【4年】 2024-11-27 16:39 up!
4年 社会見学 その3
南禅寺からインクラインを通り、疎水記念館に着きました。
出発前に「田邊朔郎さんや北垣知事以外に疎水づくりに関わった人はいるのか」など、各自調べたいことを決めていたので、自分の気になったことについて調べていました。
【4年】 2024-11-27 16:38 up!
4年 社会見学 その2
紅葉が美しい南禅寺の中を通り、水路閣を見学しました。レンガ造りのアーチのデザインは4年生から見ても壮観で「うわあ」と声が上がっていました。
【4年】 2024-11-27 16:38 up!
4年 社会見学 その1
地下鉄で蹴上駅まで行き、地上に出るとすぐに「ねじりまんぽ」というトンネルが見えました。電車の乗り方も道の歩き方もさすが4年生。マナーよく過ごすことができました。
【4年】 2024-11-27 16:38 up!