![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:18 総数:262086 |
1年生 体育「ボールあそび」
ボール遊びでの、レベルが上がってきています。子どもたちのボールを懸命につかもうとする姿が、なんともかわいらしいです。
「ドリブルが、20回出来たよ!」 「背中でキャッチできたよ!」 「チェストパスは、早く投げるのが難しいけど、ペアの人が上手だったよ!」 など、友だちのいいところも見ながら、自分のできることを増やしています。 ![]() ![]() 1年生 外国語活動「Unit1 えいごとともだちになろう」
外国語活動では、あいさつ、じゃんけん、色、数字を学習しました。
今日は、レインボーソングを歌って、キーワードゲームをして色を覚えたり、ミッシングゲームをしてホワイトボードに貼っていた数字カードを探したりして、英語と慣れ親しみました。遊びの力はとても大きくて、活動の中で一生懸命英語を使う子どもたちの英語を覚える速さは、とても早いなと思いました。 ![]() ![]() 1年生 算数「0のたし算・ひき算」
ひき算(2)の学習がおわり、0のたし算・ひき算の学習に入りました。
1時間だけの授業でしたが、「0ってどんな数か」について、子どもたちと話をしながら進めていきました。 「0は、何もないということ」「0は、からっぽだということ」「0は、数字はあるけど、ものはないということ」など、子どもたちの言葉でのいい表し方の1つ1つが、とてもしっくりきていました。 「たとえば、」の表現も上手でした。 「たとえば、先生の机に貼ってある折り紙が7つだとします。こっちの面には、何も貼ってないので0です。だから、7+0=7です。」 「たとえばここに、ランドセルが2つあるとします。ロッカーに入っていないのが0です。だから、2と0を合わせると、2になります。」 子どもたちからは、「おぉ〜!!」という歓声が上がりました。もっともっと言葉での活動も充実させていきたいなと思います。 ![]() ![]() 5年 わくわくWORK LANDその3![]() ![]() ![]() 5年生のみんなが社会で活躍するころ・・・世の中はどのようになっているのでしょうか? 今日の学びを今後の学校生活だけでなく、これからの人生にいかしていってほしいと思います。 5年 わくわくWORK LANDその2![]() ![]() ![]() 5年 わくわくWORK LANDその1![]() ![]() ![]() 京都新聞・京都銀行・八つ橋・西利・ローソン・京都市役所のうちのどこかで、社会人としての職業体験をしました。 楽しかった![]() ![]() ![]() 屋台村・遊び・手作り・クイズ・消防分団によるホース巻き体験・ダンスイベント等たくさんの催物があり、子どもも大人もワクワクしました。笑顔いっぱいで一日があっという間に過ぎました。PTA役員の皆様・お手伝いをしていただいた保護者の皆様・地域の皆様ありがとうございました。 1・2年生 あきの遠足
秋の遠足に、京都府立植物園に行ってきました。
ネイチャーラリーをしたり、秋の景色を楽しんだりしました。特に、学校の運動場より広い芝生広場で、お弁当を食べたり、全力で走り回ったりと、遠足を思いきり楽しんでいたようでした。今日は、疲れていると思うので、ゆっくり休んでください。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科「お楽しみ理科」
理科「光の性質」の学習を生かして、お楽しみ理科に取り組みました。光の性質を使って、「卵」を温める実験を行いました。短い時間の実験でしたが、おいていた水があたたかくなっていたり、卵が固まりはしませんでしたが「ぬるくなっている!」と気づいたり、様々な発見がありました。
![]() ![]() ![]() 1年生 自主学習の取り組み
毎週水曜日に、自主学習の宿題を出しています。
子どもたちのレベルがどんどん上がってきているように感じます。 素敵な自主学習がたくさんあったので、紹介します。 学習したことを振り返って、もう一度学習したり、新しく知りたいことについて実験や研究をしたりしているノートがたくさんありました。「学ぶ」は、「真似ぶ」です。みんなで、いいところをまねしながら、レベルアップしていきましょう! ![]() ![]() ![]() |
|