京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:9
総数:255733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

今日の給食

今日は、行事献立です。

ご飯、お味噌汁、ヒレカツ、野菜のソティ、牛乳です。

子どもたち、朝からヒレカツを早く食べたい…と
楽しみにしていました。

ヒレカツは、給食調理委員さんが、一つ一つ味付けをし、
衣をつけて、揚げています。とても大変です。

そのヒレカツにソースをつけて、子どもたち嬉しそうに
食べていました。ごはんがすすむ。
画像1
画像2
画像3

きずなグループ ウォークラリー

11月15日に きずなグループウォークラリーを行いました。

京都御苑の各所に設置したチェックポイントをたてわりグループで巡りました。
各チェックポイントのミッションに取り組んだり、問題を解いたり、子どもたちは協力しながら楽しんで取り組んでいました。
各チェックポイントで得た、文字を集めていきました。

その文字を並べ替えると「なかまのちから」でした。

みんなで力を合わせて協力して取り組むことができました。

高学年の子どもたちは低・中学年の子どもたちに、
やさしく声掛けをしたり、支えたりしてくれました。

途中、雨が降り、閉会式は体育館で行いました。

結果発表では、おおいに盛り上がりました。

朝早くからお弁当や荷物など、準備いただきありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

家庭教育講座

9日(土)にPTA主催の家庭教育講座がありました。
 今回は〜簡単に作れる野菜たっぷり作り置きレシピ〜と題して、プロの料理人の講師の先生に、実際に調理してもらい、試食をしました。
 参加された方は、プロの手際の良さにいたく感心しながら、作り方を覚えて帰ろうとしていました。
 講師の先生は「子どもと一緒に料理をするときにも『調味料は何g』とは教えてません。味をみながら自分で調整するようにさせています。でないといつまでも自分で作れるようにはなりません。」とおっしゃっており、その言葉が心に残りました。

 一緒に試食しながら、また最後にホワイトボードに残ったレシピを見ながら、みなさんで交流する姿が、とても印象的でした。講義形式もいいですが、このように会員のつながりがみられる家庭教育講座も有意義だと感じます。
画像1
画像2
画像3

実っています

玄関にぶどうやマスカットが実っています。

クラフト・レクリエーションクラブの子どもたちが、

クラブ活動の時に、飾りをつくってくれました。

とても素敵な飾りです。

秋を感じます・・・。

思わず食べたくなります・・・。
画像1
画像2
画像3

おもちゃワールド!

画像1
画像2
画像3
2年生が1年生をまねいて「楽しいよ!おもちゃワールド!」を

開きました。

難関コースを突破!キャップ転がし

独自ルールで楽しもう 輪ゴムで的あて

めちゃくちゃ回る! キャップ駒

キャップの海から金と銀の宝探し  などなど

まさに、「おもちゃワールド」でした。

「どうやって あそぶの?」「あのね・・・」

「わたしのおもちゃでも あそんでみて」「うん!」

2年生と1年生のかわいいやりとりがあちこちで

生まれていました。



子どもたちが見ているのは・・・

画像1
画像2
中間休み。

子どもたちが運動場を走っていきます。

その先に待っていたものは、

京都御苑へ向かう時代祭りの列でした。

車や市バスの横を闊歩するお馬さん。

京都らしい光景を楽しむ子どもたちでした。


5年走り幅跳び

5年生は、走り幅跳びの学習が始まりました。

助走を合わせて、目線を上げて、できるだけ遠くに、

さあ、いくぞ!

力強く跳ぶ子、楽しんで跳ぶ子、

中には不安そうに跳ぶ子もいましたが、

自分の跳び方を振り返ったり、みんなにアドバイスをもらったりして

次に挑戦している姿がありました。

「目の前には広い世界が広がっている。

 でも、力強く、楽しく、時に不安になっても

 友だちと協力し合って、励まし合って乗り越えよう」

体育を通して、技術だけでなく、精神的にとても大切なことを

学んでいるのだなと実感しました。
画像1
画像2

Halloween Party 【国際交流部会】

画像1
画像2
画像3
国際交流部会で「Halloween Party」を行いました。

3チームに分かれて各々のブースで楽しみました。

体育館では、仮装グッズを作り、おばけなどになりきりダンシング。

その後、9マス鬼ごっこや射的など、みんながワクワクするようなゲームを楽しみました。

ハロウィーンパーティー

画像1
画像2
画像3
御所東コミュニティ 国際交流部会主催「ハロウィンパーティー」が

ありました。

「見て見て!これは何の恰好でしょうか」

「Trick or Treat!」

など、子どもたちの声がたくさん聞こえてきました。

部会の皆様には、ジャック・オー・ランタン作りやダンス、

ハロウィーンクイズ、的あて、校内ラリーなど

楽しい計画・準備をしていただきました。

おかげ様で、子どもたちが異文化にふれる貴重な体験ができました。

ありがとうございました!

3年ハンドベースボール

画像1
画像2
今日も、運動場に元気な声が響いています。

おやおや?と見てみると、3年生がハンドベースボールをしています。

「打ったら、あそこに走るんやで」と

優しく友だちに教えている姿が見え、心が温かくなりました。

投げる、うける、打つ、走る、色々な運動があるところが

面白くて難しいハンドベースボール。

3年生のみんな、がんばれ!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp