京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:34
総数:534930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

4年 社会見学 琵琶湖疏水

 お天気にも恵まれ、楽しく見学することができました。
お弁当のご準備など、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育『ゆっくりかけあし』

画像1
画像2
体育では『ゆっくりかけあし』をしています。
同じペースで疲れずに2分間走り続けるにはどうしたらいいのかポイントを考えながら取り組んでいます。
来週からは、なわとびも行っていきます。

1年生 ドッジボール大会の様子

画像1
久我の杜小学校ではドッジボール大会が行われています。
今回は、2年生とも対戦するということで、休み時間に頑張って練習しています!!

たいよう学級 コミュニケーションを楽しもう!

画像1
画像2
 今回は色と数字の英語を学習しました。「ブルー!」「ブラック!」などみんなよく知って答えていました。カルタでは英語をよく聞いて、色のカードを取ることができました。    「I want blue pen.」「Two pen please.」「Thank you.」など教えてもらいながらALTとやりとりをして学ぶことができました。

たいよう学級 赤ちゃん先生!

画像1
画像2
 26日(火)に赤ちゃん先生が来てくれました。赤ちゃんを抱っこしたり、手をつないだり、優しく撫でてあげたり、手足や体の大きさを比べたりしました。赤ちゃんのお母さんにも、「好きなおもちゃは何ですか?」「食べ物は何が好きですか?」「体の大きさはどれぐらいですか?」などたくさん聞いて興味津々でした。目の前の赤ちゃんにみんな優しい顔になっていました。

たいよう学級

画像1
画像2
11月20日にラグビー体験がありました。プロのラグビー選手にラグビー精神について教えていただいたり、タックルをしたり、パスをしたり、鬼ごっこをしたりしました。子どもたちは活動の中で「プロ選手の体が強すぎる」「パスが上手だった」ととても充実した時間を過ごすことができました。

たいよう学級 2年生おもちゃフェスティバル!

画像1
画像2
 2年生は生活科の学習で、身近な廃材を使っておもちゃを作りました。今回はおもちゃフェスティバルを開催し、1年生を招待しました。魚釣り屋さんになり、魚を並べたり、釣竿をお客さんに渡したりしました。1年生も楽しんでくれて嬉しそうでした。

たいよう学級 修学旅行に行ってきました。

画像1
画像2
14日、15日に修学旅行に行ってきました。関西サイクルセンターで形が面白い自転車に乗ったり、和歌山ではミカン狩りでおいしいミカンを満喫したり、アドベンチャーワールドでたくさんの動物を見たりと素敵な思い出を作ることができました。

記録を伸ばせました☆

画像1画像2
 5年生の体育では、今週まで走り幅跳びの学習をしていました。助走、踏切、空中姿勢、着地を意識して、回数を重ねるごとに記録をのばすことができました☆

体育 「とび箱」

体育では「とび箱」の学習をしました。今まで跳べなかった段が跳べるようになったり、新しい技にどんどん挑戦したりする姿が見られました。準備や片づけもグループごとに協力していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校のきまりについて

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp