京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:52
総数:867424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

5年生 読書週間

画像1
今週は読書週間でした。

朝読書の時間にいろいろな先生が読み聞かせをしてくださいました。

とても楽しい時間になりました。

5年生 算数科「平均を使って、歩幅をはかろう」

画像1画像2
算数科「平均」の学習を生かして、歩幅をはかりました。

10歩で歩いた距離を3回はかり、平均を出します。

そこから1歩分の歩幅を計算して出しました。

平均の求め方にも慣れて、すすんで学習に取り組んでいました。

3年 理科『電気であかりをつけよう』

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、新しい単元がスタートしました。今日はあかりがつかない懐中電灯がなぜつかないのかをみんなで考えながら、あかりをつけるためには何が必要かを学習しました。

3年 おすすめの1さつを決めよう

画像1
画像2
画像3
 1年生におすすめの本を紹介しました。少し緊張しながらも、自分たちがおすすめする理由をしっかりと伝える姿に成長を感じました。おすすめした本を1年生が読んでくれたらいいなと思います。

3年 国語『おすすめの1さつを決めよう』2

画像1
画像2
画像3
 1年生も3年生もにこにこ楽しい時間になりました。1年生がこれを機会に本を好きになってもらえると嬉しいです。

3年 国語『おすすめの1さつを決めよう』1

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で、1年生に紹介する本を班で話し合い、決まった本を1年生に紹介しに行きました。

3年 体育『はばとび』

画像1
画像2
画像3
 はばとびの学習を頑張っています。踏み切りも腕をしっかりと使って身体を高く上げることができてきました。

いっぱい 運動しよう!

画像1
画像2
画像3
 11月21日(木)
 6くみは、体育科の時間にボールを使った運動をしました。

 「はい、どーぞ!」「行くよ!」「しりとりしながら、やろう!」
 初めに2人組でキャッチボールをしました。お互いにキャッチができるようになると、少しずつ距離を伸ばしているグループもいました。

 その後は、みんなで楽しくドッジボール!
 みんなで楽しく運動して、寒い冬を乗り越えよう!!

5年生 外国語科 「レストラン開店!」

画像1画像2
Unit6「At a restaurant.」の学習で、ランチメニューを考えました。

京都らしいメニューを考え、レストラン開店です!

お店屋さんとお客さんに分かれて、英語でやりとりしています。

上手に買い物できました。

5年生 図画工作科「彫り進めて刷り重ねて」

画像1
図画工作科で版画の学習がスタートしました。

今年は彫り進み版画に挑戦します。

まずは1度目の彫りです。

昨年から使っている彫刻刀にも慣れてきて、安全に気を付けて取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 4年京都モノづくりの殿堂工房見学 6年マツオタイム14:00〜 2年まちたんけん 6年制服採寸 1年どんぐりひろい予備日
12/2 朝会
12/3 松尾フェスティバルリハーサル 6年京キッズRUN選考会
12/4 5年パナソニックZOOM授業 6年演劇鑑賞教室 こじか号

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp