京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up37
昨日:56
総数:867408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6くみ 秋みつけ その2

5時間目には、ふりかえりを行いました。

みんなで「秋見つけビンゴ」に取り組みました。

この前に測った気温と6度もマイナスで、みんなは驚いていました。

ですが、日差しの下ではとても暖かかったです。

明日から見つけた「秋」を使って、図工科などで作品づくりに取り組みます。
画像1画像2

6くみ 秋みつけ

青空の下、嵐山東公園まで秋見つけに行ってきました。

学校で前に見つけた秋とどこが違うか、新しい発見ができるか楽しみに出かけました。

どんぐりにもたくさんの種類があったり、カエデの木にもいろいろな種類があることがわかりました。
画像1画像2

3年 はばとび

画像1
画像2
画像3
 本日ではばとびの学習が終わりました。初めのころと比べて、遠くへ跳べるように
なりました。みんなで声を掛け合いながら、楽しく学習ができました。

11月22日(金)の給食

画像1
11月22日(金)
今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・ヒレカツ
・野菜のソテー
・みそ汁    でした。

この日は「給食感謝の日」としてヒレカツが登場しました。
ヒレカツは、給食室で1枚ずつ丁寧に衣をつけて油でカラッと揚げて作りました。甘辛いソースも、給食調理員さんの手作りでした。
日々給食に関わってくださっている方々へ感謝の気持ちをもって美味しくいただきました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
その5

とても貴重な体験となりました。この体験を生かして、まなびをまとていきたいと思います。

西京消防署の皆様、ありがとうございました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
その4

4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
その3

1年生 体育の後にラッキー!

画像1
画像2
画像3
4年生が、総合的な学習で、消防署の方々の訓練を見学する活動をしていました。1年生はそのときに体育をしていたので、消防車をじっくり見ることができました。

1年生 転がしドッジボール

画像1
画像2
画像3
体育では、ころがしドッジボールを学習しています。とても楽しくて、休み時間にも、子どもたちがすすんでころがしドッジボールで遊んでいる姿を、多く見られるようになりました。

5年生 図画工作科「紙からうまれる素敵な明かり」

画像1
画像2
画像3
図画工作科「紙からうまれる素敵なあかり」の学習に取り組みました。

和紙に穴をあけたり、裏側にかざりをつけたりして素敵な明かりを作り出します。

鑑賞の時間には、友だちの作品の素敵なところをたくさん見つけていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 4年京都モノづくりの殿堂工房見学 6年マツオタイム14:00〜 2年まちたんけん 6年制服採寸 1年どんぐりひろい予備日
12/2 朝会
12/3 松尾フェスティバルリハーサル 6年京キッズRUN選考会
12/4 5年パナソニックZOOM授業 6年演劇鑑賞教室 こじか号

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp