京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up39
昨日:120
総数:871824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

1年生 生活科「あきとともだち」あきみつけ5

画像1
画像2
作品がどんどん広がって
つなげて
みんなでお話をつくりながら
楽しんでいました。

1年生 生活科「あきとともだち」あきみつけ4

画像1
画像2
秋のたからもので袋がいっぱいになったあとは
図画工作科「ならべてならべて」
落ち葉や木の実など
まだまだ落ちているものをひろって
グループで作品をつくりました。

1年生 生活科「あきとともだち」あきみつけ3

画像1
画像2
あちらこちらにドングリや
色の付いたはっぱ!!
「ぼうしつきだ!!」「みて〜おもしろいカタチのはっぱ!!」
といいながら、袋にあきのたからものをたくさんつめていました。

1年生 生活科「あきとともだち」あきみつけ2

画像1
画像2
公園についてから
早速グループに分かれて
秋見つけ!!

1年生 生活科「あきとともだち」あきみつけ1

画像1
画像2
生活科の学習で
嵐山東公園へ秋見つけに行きました。

さつまいもクッキング

とても甘くて優しい味に、みんなほっこりしました。

たくさん食べて片づけまでがんばりました。
画像1
画像2
画像3

さつまいもクッキング

ふかしていると、とてもいいにおいがしてきました。
画像1
画像2
画像3

さつまいもクッキング

おいもがかたくて苦戦しましたが、地域の方と一緒に安全に切ることができました。
画像1
画像2
画像3

さつまいもクッキング

少し前になりますが・・・

収穫したさつまいもを使って、「ふかしいも」を作りました。
地域の方にお世話になって、クッキングがはじまりました。

おいもを洗って、包丁で切ります。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「ふりこのきまり」

画像1
画像2
理科で「ふりこ」について学習をしています。

「重さを変えると1往復の時間はかわるのかな」

「ふりこの長さはどうだろう?」

たくさんの疑問がわいてきます。

記録係、動画係、計時係などグループで協力してがんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 4年京都モノづくりの殿堂工房見学 6年マツオタイム14:00〜 2年まちたんけん 6年制服採寸 1年どんぐりひろい予備日
12/2 朝会
12/3 松尾フェスティバルリハーサル 6年京キッズRUN選考会
12/4 5年パナソニックZOOM授業 6年演劇鑑賞教室 こじか号

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp