![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:50 総数:713673 |
社会見学 琵琶湖疏水への冒険7![]() ![]() ![]() まだまだ食べたいー!と、たくさん歩いたのでお腹がへっていた様子でした! 社会見学 琵琶湖疏水への冒険6![]() ![]() ![]() 社会見学 琵琶湖疏水への冒険5![]() ![]() ![]() 広場でお弁当を食べました! 朝早くからの用意ありがとうございました! 子どもたちは、とても嬉しそうに弁当箱のふたを開け、食べていましたよ!! 社会見学 琵琶湖疏水への冒険4
疏水を走る船も発見!!
観光のお客さんに、こちらが言わずとも挨拶している子どもたち! すすんで あいさつ 川岡東の子ですね! ![]() ![]() 社会見学 琵琶湖疏水への冒険3![]() ![]() ![]() 疏水公園から、第二トンネルまで、疏水沿いを歩きました! 疏水が想像よりも大きかった様子で、 「これを人の手でつくっていったの??」と驚きの様子でした! 社会見学 琵琶湖疏水への冒険2![]() ![]() ![]() みんなで電車に乗るのは初めて! 少しドキドキしている様子だったけど マナーを守って、乗ることができました(^^)/ 社会見学 琵琶湖疏水への冒険1![]() ![]() これまで社会の学習で疏水づくりについて調べ学習で学んだことを繋げる姿がたくさん見られました!! 京都の活気を取り戻すため、市民が安全・安心して暮らせるようにするために、施工された疏水工事 当時の人々が手作業でつくり上げた疏水のすごさや素晴らしさに気づくことができました! 2年生「きら☆きら 秋まつり」本番!その1
本日、「きら☆きら秋まつり」本番がありました。
今日まで、グループで準備を進めてきました。 そして、本番。どの子も1年生が楽しんでくれるのか、わくわく、どきどきしながらお店をしていました。 始まると、遊び方の説明をしたり、呼び込みをしたり、1年生のために頑張っている姿がすばらしかったです。 良いお兄さん、お姉さんの姿が見られて、とてもすてきなお祭りとなりました。 ![]() ![]() ![]() ゆっくりかけあし![]() ![]() ![]() 3、4人のグループで先頭のお友達についてゆっくり走るウォーミングアップをしてから、5分間、1周200メートルのトラックを走っています。 きら☆きらあきまつり![]() ![]() ![]() 1年生は、2年生が一生懸命作った手作りおもちゃに「わぁ!!すごい!!」と、目をキラキラとさせていました。 とても楽しくすてきな会になりました。 |
|