京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:21
総数:708339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

☆4年・ミュージックフェスティバル当日☆

画像1
 いよいよ、当日を迎え子どもたちは朝からドキドキしている様子でした。出演順が6年生の前ということもあったことでしょう。練習の成果を出し切り、美しい音色を披露してくれました☆
 各担任、舞台上やピアノを演奏していたので、写真は来週の学級通信をご覧ください。

【5年生】頑張った後のラッキーこんにゃく!

画像1画像2画像3
 ミュージックフェスティバルを頑張った後の給食の献立は『ひらてんとこんにゃくのにつけ』でした。「先生、私たちのところに入ってました!』と伝えに来る子どもたち。調理員さんの一工夫にいつも本当に感謝ですね!

【5年生】ミュージックフェスティバル・本番!

画像1
画像2
 いよいよミュージックフェスティバル本番を迎えました。合奏『キリマンジャロ』と合唱『マイバラード』いかがだったでしょうか?これまでの練習の成果をしっかりと発揮してくれていたと思います!もしかしたら失敗したところもあったかもしれませんが、ここまでチャレンジし続けたことがとても大事です。頑張り切れたことを自信にして、これからの活動につなげてほしいと思います。

【5年生】図画工作科『ミラクル!ミラーワールド』

画像1
画像2
 図画工作科は『ミラクル!ミラーワールド』という単元に入っています。ミラーシートのうつり方を工夫して、楽しい世界をつくっていきます。それぞれがつくった世界がどんなものになるのか、今から楽しみです♪

【5年生】ミュージックフェスティバル・リハーサル

画像1
 ミュージックフェスティバルのリハーサルを行いました。セリフ、合唱、合奏を本番と同じ流れで進めました。その動画をみんなで振り返って、本番悔いのないようにやり切りたい!とこれは良かった、あれは直さないとと考えながら見ていました。あとは本番。カッコいい姿を見せてくださいね♪

☆4年・ミュージックフェスティバルに向けて☆リハーサル

画像1
 本日、明日の本番に向けて、リハーサルを行いました。今日も明日も1回だけ!!本番と思ってリハーサルに臨みました。
 練習の成果が出せるように。そして、楽しむことを忘れないで。
 保護者の皆様、子どもたちの姿を是非ご覧ください。

【2年生】サツマイモを観察しよう

画像1
生活科『ぐんぐんそだておいしいやさい』で育てたサツマイモの観察をしました。
見たり、触ったり、においだりしてじっくり観察していました。
「土のにおいがする!」や「かたいところとやわらかいところがある!」と、たくさん発見していました。

【2年生】パタパタストロー

画像1
図画工作で『パタパタストロー』をしました。
パタパタ動くストローの仕組みを使って、思いついたものを作りました。
鳥の羽がパタパタしたり、猫がおいかけっこをしたりと色々な動きをする作品がたくさん生まれていました。

秋を見つけに!

生活単元学習で「秋みつけ」をしました。学校の目の前の公園の葉が色づいて大変美しかったので、どんな葉っぱが拾えるか楽しみに出かけました。緑、黄、赤、オレンジと、色々な色の葉っぱを見つけることができました。
画像1
画像2

5年生 算数科「平均とその利用」

画像1
画像2
 算数科では、平均の求め方について学習しました。平均は「合計÷個数」で求めます。考えてみると意外と身近なところで平均値は利用されていることにも気づきながら学習を進めています。
 距離を調べるのに、歩幅を使うことがあることを知り、歩幅の求め方についても学習しました。それを使って、実際に運動場に出て友達と協力しながら自分の歩幅を求めました。協力して効率よくはかり、計算することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp