京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up28
昨日:45
総数:699096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 外国語科 At a restaurant.

画像1画像2
 5年生の外国語科では、「At a restaurant.」の学習をしています。

 今日はグループでどこの都道府県の有名な食べ物を紹介するかを相談しました。

 これからの活動が円滑に進むようにしっかり準備することができました。

11月29日(金)

ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、キャベツのごま煮
画像1画像2

災害から身を守る

画像1
画像2
画像3
12月4日(水)の梅北っ子「まなび」交流会に向けて、準備をしています。消防署の方、地域の方、区役所の方など様々な立場からお話を聞かせて頂き、学んだことを、自分たちなりに発信していきます。お忙しいとは思いますが、当日はぜひ足を運んでいただき、子どもたちと一緒に考える時間にしていただけたらと思います。よろしくお願いします。

中学校授業体験4

画像1
画像2
授業後は部活動の様子を見学しました。中学校の先輩たちが順番に案内をしてくれました。子どもたちにとって、期待膨らむ体験になったのではないかと思います。中学校進学を見据え、残り少ない小学校生活を大事に過ごしていってほしいと思います。

中学校授業体験3

画像1
画像2
2組は数学を体験しました。

中学校授業体験2

画像1
画像2
1組は国語の授業を体験しました。

中学校授業体験1

画像1
画像2
中学校の授業体験に行ってきました。最初に生徒会の人たちが中学校生活についてクイズなどを交えながら、わかりやすく説明してくれました。

【5年生】 梅北っ子「まなび」交流会

画像1
 最後は6年生にアドバイスをもらいました。

 今回の発表で終わるのではなく、今後の生活に活かしていって、より良い環境を守っていってくれればと思います。

【5年生】 梅北っ子「まなび」交流会 2組

画像1
 次は2組の発表でした。

 資料を用いているグループが多く、分かりやすいように、どの資料の話をしているのかを指さしながら発表をしていました。

【5年生】 梅北っ子「まなび」交流会 1組

画像1
 まずは1組の発表でした。

 聞いている人に呼び掛けているグループが多く、聞き手のことを考えて発表できているグループが多かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/4 6年 梅北っ子「まなび」交流会
中学校標準服採寸
12/5 6年演劇鑑賞(午後)

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp