![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:77 総数:675614 |
★6年 「科学センター学習」〜実験室学習〜★ その1
22日(火)は、科学センターで実験室学習を行いました。クラス別でそれぞれの実験室へ向かい、分野や実験内容の異なるものを学習しました。
どの実験も興味深く、6年生のみんなも楽しんで学習することができました。 1組「しょうとつのエキスパートに君はなる!」(物理)…おはじきやビリヤードなどを通して、衝突にかかわる科学を学びました。 ![]() ![]() ![]() 3年生理科
「光のせいしつ」の導入をしました。
かがみを反射させて,まとをねらいました。 雲一つない天気だったので,よく反射していい実験ができました。 ![]() ![]() Let's English!![]() 三角形と四角形![]() 【さばのみそ煮】
10月24日(木)の献立は「麦ごはん・さばのみそ煮・野菜のきんぴら・とうふの吉野汁」でした。さばのみそ煮は白ねぎも入り、秋の献立です。実りの秋、食欲の秋、いろいろな食材がおいしくなります。
教室をのぞくと1年生が「さば」と格闘し、骨を見つけて取りながら食べているところが見られました。 ![]() ![]() 5年 科学センター学習でプラネタリウム!![]() ![]() 普段見る夜空は、街の明かりで見える星が少ないけれど、 ここでは満点の星空を☆ 昔の人の見ていたであろう空をみんなで見ました。 5年 科学センター学習へGO!![]() ![]() ![]() 100展をこえる体験型の展示品を通して、楽しみながら理科・科学を学びました。 自分たちで自由に見たいところで学びを深めたり、複数の説明ブースも設けられ、 センターの人たちからさらに詳しい説明を聞いたりして、理科・科学の世界にひたりました。 2年生「さつまいもほり」![]() ![]() 子どもたちは、さつまいもを傷つけないように一生懸命に土を掘っていました。 できたさつまいもはとても大きくて、びっくりしました。 以前収穫したお米と一緒に炊いて、さつまいもご飯にします。 子どもたちはとても楽しみにしているようです。 2年生図画工作科「くしゃくしゃぎゅ」![]() ![]() ![]() ★6年 運動会が終わって 〜日々の授業も頑張っています!〜★
先週、無事に小学校生活最後の運動会を終えた6年生のみんな。本番の演技は、見ている全員を感動させるほどの素晴らしいものでした。
それだけではなく、本番にむけて取り組んだ日々の中にも、様々な頑張りや努力、ドラマがありました。運動会の係活動や演技の自主練習などなど、みんなが知らないところ・見えないところで、本当によく頑張っていました! さて、運動会も終わりホッと息つく間もなく、日々の授業にたてわり活動の準備にと、忙しく過ごしているみんなです。体調に気をつけて、日々の学習活動も落ち着いて取り組んでいきましょう・ ★授業の様子を紹介します★ ↓外国語 Unit 5 「We live together」…身近な動物の名前を覚えています。単元の最後には動物クイズを作成します。どんなクイズができるか楽しみです! ![]() ![]() |
|